
2018年7月21日記事公開
2020年4月1日更新
バンコク幼稚園に引き続き紹介するのは、「キディ幼稚園」!
こちらも一時預かりの制度がある幼稚園です。
記事の最後に、実際に通わせている保護者の声を掲載しています。是非参考にしてみてください。
目次
キディ幼稚園
キディ幼稚園は、1999年8月に開園した日系の幼稚園です。
元々は保育園(ナーサリー)だったので延長保育にも柔軟に対応しているそうです。
以前はソイ51にありましたが、2017年7月に新しい園舎に移転し、綺麗な園舎になりました。
キディ幼稚園はこんな方にオススメです!
- 一時預かりを利用したい方
- 保育費用を安く抑えたい方
- 子供の様子を細かく知りたい方(毎日教えてくれる)
- 小さい頃から英語を学ばせたい方(年中からバイリンガルクラス)
- 厳しい雰囲気よりは、ゆるい雰囲気の方がいい方
- 行事などで親の出番が少ない方がいい方
場所
キディ幼稚園があるのは、スクンビットソイ34。
トンロー駅からだと歩いて10分ちょっとです。少し狭い道は通りますが、ベビーカーでも行ける道のりです。
タイ料理屋さんのタリンプリンを抜けて、道なりに行くと、右手に小路があるのでその先が幼稚園です。

外観からして綺麗!!
見学予約
電話で見学予約を行いました。見学可能日時は以下のとおりです。
見学可能日時:月・水・木曜日の9時〜10時半
見学にかかった時間はだいたい30分程です。
保育目標
- 家庭と同じ「ぬくもり」と「あたたかさ」に包まれた中で、子どもたちが元気に楽しくすごせる環境を提供すること
- お母様が安心して預けられるよう「安全」「生活」「のびのび」とした環境を提供すること
- 人に優しくする「思いやりのこころ」をはぐくんでもらうこと
日本の幼稚園に似た和気あいあいとした雰囲気ですが、下のアンケートによると、年中くらいからお勉強にも力を入れていくようです。
園内の様子
先生の許可を得て、園内を少しだけ撮影させていただきました。

こちらが園庭。そこまで広くはありませんが、綺麗に天然の芝生が敷かれていて安全に遊べそうな雰囲気です。
あと、門の前のコンクリート部分で円になって走ったりもしていました。

屋根付きのプール。レッツアジアの先生が来て教えていました。

2才児の保育ルームの一角。ここの写っていないスペースで、ちょうど皆でおやつを食べていました。

オモチャも充実していて楽しそうです。また、新しい園舎ということで、とにかくどこも綺麗で清潔でした。
その他、施設の様子は園のHPからご覧いただけます。
学級編制
ひよこ組 | 1〜2歳/定員20 |
---|---|
うさぎ組 | 2〜3歳/定員25 |
こあら組 | 最年少/定員25 |
きりん組 | 年少/定員25 |
ぞう組 | 年中・年長(日本語)/定員25 |
パンダ組 | 年中・年長(バイリンガル)/定員20 |
1歳3ヶ月から入園可能です。
年少から、日本語クラスかバイリンガルクラスを選択するようです。バイリンガルクラスは、週3日フィリピン人の先生で、週2日日本人の先生が担任となります。
保育時間
8:00〜14:20
延長保育を利用すれば、18時まで預かり可能(50B/30分毎)です。
一時預かりの園児の延長保育は16:30までです。
1日のスケジュール
- 各クラスで活動時間が少し異なります。
- プールは3月〜9月です。
- 各クラス週2日間、英語の課題授業があります。年少クラスの英語は毎日あります。1歳〜最年少は、4,8,12月は英語の授業はありません。
1歳〜年少児
8:00 | 登園・外遊び |
9:10 | トイレ・歌・挨拶・おやつ |
9:50 | 自由遊び |
10:20 | 午前主活動(粘土・お絵描き・英語・プール等) |
11:00 | 昼食・トイレ・シャワー |
11:30 | 昼寝・午後主活動(絵本・粘土・ブロック等) |
13:00 | 外遊び |
13:30 | 起床・トイレ・おやつ |
14:20 | 降園 |
日本語クラス
8:00 | 登園 |
8:45 | 朝の会・おやつ |
9:15 | 設定保育(そろばん・ピアニカ・英語) |
9:45 | 外遊び(体操・かけっこ) |
10:30 | 日本語・数の勉強 |
11:00 | 設定保育・工作等 |
12:00 | 給食 |
13:00 | 砂場・粘土遊び・日本語読み聞かせ |
13:45 | 帰りの会 |
14:20 | 降園 |
※月曜はタイ語の勉強
バイリンガルクラス
8:00 | 登園 |
8:45 | 朝の会・おやつ |
9:15 | 外遊び |
10:00 | 設定保育(言語) 英語(週3日)日本語(週4日) |
10:45 | 設定保育・工作等 |
11:45 | 給食 |
12:15 | 外遊び |
13:00 | 昼寝 |
13:40 | 午後の活動 |
14:20 | 降園 |
※月曜はタイ語の勉強
給食
- 1歳〜最年少:月水金(実際には火木も有)
- 年少以上:月水木金(火曜日だけお弁当)
課外保育
- サッカー(年中以上)
- ピアノ(年少以上)
- 英語(年少以上)
- 体操(最年少以上)
- 日本語(最年少以上)
- 5〜7月・9〜11月・1〜3月のみ3時40分保育あり
学期区分
- 1学期:4月中旬〜8月上旬
- 2学期:8月下旬〜12月下旬
- 3学期:1月上旬〜3月下旬
行事
保護者参加 | 誕生日会、クリスマス会、ロイカトン、父親参観、母親参観、卒園式 |
---|---|
子供のみ参加 | ひな祭り、子供の節句、ハロウィン、クッキング、園外保育、遠足(年2回)、七夕、他日本の行事 |
キディ幼稚園の保育料金
通常保育
最初に必要なお金
入園金 | 15,000 |
設備費 | 5,000 |
合計 | 20,000 |
※設備費の支払いは2歳児以上です
毎月の保育料
〜最年少 | 年少 | |
保育料 | 11,000 | 11,000 |
給食費 | 900 | 1,500 |
バス代 | 3,500 | 3,500 |
英語クラス | 1,000 | |
合計 | 15,400 | 17,000 |
※給食費:1歳〜最年少は月水金・年少は月水木金
※バス代:片道2,400バーツ
※英語クラス:年少は毎日授業あり
年中長(日本語) | 年中長(バイリンガル) | |
保育料 | 11,000 | 11,000 |
給食費 | 1,800 | 1,800 |
バス代 | 3,500 | 3,500 |
日本語クラス | 1,500 | 3,000 |
合計 | 17,800 | 19,300 |
※給食費:毎日(火木だけの場合は700B)
※バス代:片道2,400バーツ
その他
教材・行事費 | 2,000/学期毎 |
年間設備費 | 5,000/年 |
※入園金、バス代、年間設備費等、兄弟割引あり
一時預かり
最初に必要なお金
会員費 | 4,000 |
1日の保育料
保育料 | 750 |
延長保育 | 100/時 |
※保育料の中に、ミルク・おやつ・給食代込
その他、一時預かりの利用条件は以下のとおりです
- 年齢:1歳3ヶ月〜3歳の誕生日を迎えるまで
- 保育時間:8:30〜14:50(延長は16:50まで有料で利用可)
- バス:soi34パクソイからフリーシャトルバス有(往復)
- 1日の受け入れ人数:2〜3人(通常入園時のクラスに入って過ごす)
- 持ち物:チャックのあるリュックサック・着替え・おむつ・ナイロン袋・ストロー式の水筒
- 前月の15日までに、次月分の予約を月6日分まで取ることができる。当月になってから、空いていれば追加で予約可能。
キディ幼稚園に通わせている方の声
それでは、実際にキディ幼稚園に通わせているor通わせていた親御さんたちの声を聞いてみましょう!
本当は全員分の回答をそのまま載せたかったのですが、回答多数のものなどは、省略させていただいています。また、個人を特定できるような回答は、私の判断で掲載していません。
ご協力いただいた方、本当にありがとうございました!
ここに書かれている声は、あくまで個人の感想です。
鵜呑みにしすぎず、実際に園を見学して、それぞれのお子さんに合うかどうかを見極めてください。
また、良い点や不満点は、制度変更されてたりすることもあるので、見学のときに園に確認するようにしてください。
決めた理由
【2018年】
- 保育料が安い(回答多数)
- 引越したばかりで園舎が新しい(回答多数)
- 親の出番が少ない(回答多数)
- 1歳から入園できる(回答複数)
- 兄弟がいると、一時保育の時に一緒にバス利用ができる
- 延長保育まで入れると預かり時間が長い
- 課外保育の種類が意外とある
- 年少は毎日英語の時間がある
- 見学時に、子供が先生になついていた
- 見学時に、先生と園児の雰囲気が良かった
- 勉強も運動も、先生方が工夫してうまく時間を作っている
- 先生達がとても良い先生ばかり(回答多数)
- 年中からバイリンガルクラスと日本語クラスが選択できる。(バイリンガルクラス:インターのような感じ。日本語の読み聞かせもあり。/日本語クラス:英語の授業もあり。そろばんや鍵盤ハーモニカの授業もあり。卒園前にはひらがなとカタカナが書けるようになる。)
【2019年】
- 施設が綺麗
- 値段が安い
- 保育園だったから、小さい子に慣れていそう〔2歳になったばかりのため〕
- プールが週1でレッツアジアが入っているのが魅力的
- 保育時間と期間が長い
- バイリンガルクラスがある
【2020年】
- 保育料が安い(回答多数)
- 保育日数の長さ
- バイリンガルクラスがある
- 雰囲気が良かった
通わせてみて良かった点
【2018年】
- 移転して園舎が綺麗(回答多数)
- 長期休みが少ない
- 全体的に、先生も保護者もゆるい雰囲気(回答多数)
- アットホームで臨機応変に対応してくれる
- 当日や直前の延長保育のお願いでも18時まで快く見てくれる(回答多数)
- 今日はこれをした、誰と遊んだ、お昼寝時間、ごはんの量、育児の悩みなど、担任の先生のコメントつきで、お母さんと先生とが交流できる日記帳があるので、不安な事も相談できる。園での子供の様子が分かる
- クレヨン、のり、砂遊び、絵の具など、体操、お歌など、なかなか家ではできない体験ができる
- 日本人先生が担任で、タイ人の方が補佐についてくれる
- ベテランの先生ばかりで安心できる
- 子供のことをよく考えてくれる
- 1歳児クラスから英語の日があり、楽しく英語を学べる
- ピアニカ・プール・体操・英語・タイ語、全て専門の先生がいる
- 年中より上になると、お勉強にも力を入れるようで、足し算、引き算、アルファベットが書けるようになり、ピアニカやそろばんの授業もある
- 課外教室の値段が安い(プールは同じくレッツアジアが入っている他園よりかなり安い)
- イベントがたくさんある
- 親の出番が少ない
- トイトレに力を入れていて、通い始めてすぐにオムツが取れた。
- ナーサリーから幼稚園への移行期。応援したくなる雰囲気。
バイリンガル部
- 園児たちの英語理解力にびっくりした
- かなりの勉強量で、日常から英語が出てくるようになった
【2019年】
- 着替えたくさんしてくれて、綺麗に帰ってくる
- 連絡帳に毎日様子を書いてくれる
- バスの運転手さんが毎朝子供ハイタッチしてくれたりと優しい雰囲気
- 先生たちの雰囲気もみんな良い
- 先生達がベテランで安定感がある
- ナーサリークラスは毎日何をしたかなど連絡帳で知らせてくれる
- 合理的で無駄がない (例:役員などの制度はなくボランティアママさんという形でやりたい人が園のお手伝いをする。卒業アルバムも自分の子供の分を自分で作るため凝りたい人は凝れば良いし、そうでない人は先生が用意してくれる写真などをはさめば良いだけ。)
- 園への要望に対する対応の速さ (雨季の時の渋滞ですごく遅れた日があって保護者からのバスにgpsをつけて欲しいという要望を受けて1週間後には設置してくれた)
- バイリンガルクラスの英語の習得度がすごい!びっくりするくらいの勉強量で年長さんの宿題はかなり難しい
【2020年】
- 年少から外国人の先生が週2日教えるクラスができた(これまでは年中から)
- 子供が幼稚園で習った歌や踊りを家で楽しそうに繰り返している
- 連絡帳のコメントから子供をちゃんと見ているんだなと実感する
- 他園と比較して先生が良い意味でゆるい
- 親の出番も少ない
- 最近給食と教育にも力を入れ始めているので期待
- 保育日数が長い
あえていうならの不満点
【2018年】
- 保育料が高くなった(回答多数)
- 行くまでの道が狭い
- 園庭が少し狭い
- 駐車場でかけっこをするので転ぶと痛い(回答複数)
- 連絡忘れがたびたび(マイペンライですが)
- 物がなくなったりした
- 週1でお弁当
- 給食が基本1品のみ
- 給食のメニューは評判悪かったですが、今メニューの改善に挑戦してくれて日本食メニューを出してくれるようになった
【2019年】
- スープご飯が週に2回ある(子供はあまりスープご飯好きそうではない)
- 保育期間が長いので一時帰国を長く帰りたい場合は休ませなければいけない
【2020年】
- 年少から週1回のお弁当
- (入園前に理解した上だが)園庭が狭い
- 登園自粛中の保育料が割高だった
ちなみに、アンケートに関しては、まだまだ募集中です。(記事公開済の園でも、後に検索で読まれる方もいるので)よろしくお願いします(*゚∀゚)=3
施設概要
キディ幼稚園
住所 | 114 Sukhumvit soi 34 Bangkok 10110 Thailand |
---|---|
電話 | 087-113-4114(日本人担当) |
メール | info@kiddyyochien.com / kiddyyochien@gmail.com |
HP | https://bangkok-kiddy-yochien.amebaownd.com/ |

