
2018年6月30日公開
2019年7月25日更新(再募集!)
2018年、娘の幼稚園探しとともに募集させていただいた、幼稚園&保育園の感想アンケート。
おかげさまで、この1年間で約180人の方にご協力いただき、中身の濃い結果を得ることが出来ました。
2019年になって、また新しく幼稚園に入園させたよという方で、アンケートに協力してもいいよという方がいれば、是非お願いしたいのです。


昨年書いたものですが、アンケートについての思いを記載しています。
実際に通わせている方の生の声が聞きたい!
色々と見学に行ってみて思ったんですが、幼稚園探しって、本当に大変ですね。
私はバンコクに住んで長いし、既に子供を幼稚園やナーサリーに通わせている友人もいるから色々聞けます。
でも、日本にいながらして情報を集めて、見学候補の園をピックアップして…って凄い作業だと思います。
そんな方々のために、今後、見学に行った幼稚園&ナーサリーについて私が知り得た情報を記事にしていこうと思っています。
が、どうしても分からないのは、実際に通わせている方の声!!
そこで、読者の方々にお願いです。
今お子さんが通っている幼稚園&ナーサリーについて、簡単なアンケートにお答えください!
聞きたいことは以下の3つです。
- その幼稚園(ナーサリー)に決めた理由
- 実際に通わせてみて、ココが良かった!
- あえていうならの不満(あれば)
もちろん回答は匿名です。お子さんの情報なども不要です。
今じゃなくても、過去1年間で通わせていた幼稚園やナーサリー情報でも構いません。
ナーサリー&幼稚園など、いくつか通わせたことのある方は、2回お答えいただいても大丈夫です。(面倒でしょうけど笑)
生の声を聞かせてください!!
その声を活かして、最強のバンコク幼稚園&ナーサリー情報を作りたいと目論んでいます(*゚∀゚)=3
その前に、私が幼稚園決めの参考にしたいという気持ちもちょっとある笑
という訳で、対象園は以下の通り。
幼稚園
- レインボー幼稚園
- アングロシンガポール日本語幼稚園
- ASB日本人幼稚園
- ニューバンビーノ幼稚園
- SP幼稚園
- バンコク幼稚園
- キラキラKids幼稚園
- たけのこ幼稚園
- キッズアカデミーインターナショナルスクール
- オイスカバンコク日本語幼稚園・インターナショナル
- ABC幼稚園
- キディ幼稚園
- こばと幼稚園
- メロディ幼稚園
- バーンラック幼稚園
- アソシエインターナショナル幼稚園
保育園・一時預かり
- ゆめてらすプレスクール
- KIDO
- LITTLE MAPLE
- KIDS HOME
- NEO KIDS
- PALLIES
- Greenfield Nursery
- SP Day Care
- OISCA DAYCARE
- オイスカ日本語幼稚園一時預かり
- キディ幼稚園一時預かり
- バンコク幼稚園一時預かり
インター園は、バンコクに100近くあるインター園の情報収集は管理しきれないこと、また各園に数名しかいないであろう日本人の一部だけの声は、果たして参考になるのだろうか?ということで、アンケート対象外です。(ただし、日系幼稚園のインター部は対象)
アンケート回答はこちらから
もし、協力してもいいよ〜という方は、下のボタンをクリックしていただき、質問に答えていただければ幸いです。
幼稚園
保育園
こういう読者さんとの双方向企画って初めてなので、どこまで答えていただけるものなのかドキドキしてます笑
実際に記事になるのは少し先になるかと思いますが。
少しでもご協力いただければ嬉しいですヾ(´∀`)ノ
※2018年6月17日追記
読者の方から、「ブログ記事に個人の感想や意見が載って、それを鵜呑みにして幼稚園を決める方がいるかもしれないと考えると怖さを感じる」という意見がありました。
(あ、これ決してマイナスな意見ではなく、めっちゃ優しく言ってくれています!)
それは確かにそうだなと、私も思う部分があります。
例えば「園庭が狭い」という意見も、ある人にとっては狭く感じても、ある人にとっては十分と感じることもあります。
あくまで「個人の意見」であり、それが自分に合うとは限りません。
また、今は不満の残る制度があったとしても、来年には改善されるかもしれませんし。
結局は、実際に見学をして自分の目で確認しないといけないんですよね。
ただ、今いただいている意見を読ませていただいて、「あ、ここも追加で見に行ってみようかな」とか「検討しているところ、やっぱり実際に通ってみても魅力なんや!」と後押しされたり、すごく参考になる意見もいっぱいあるんです。
それって、見学に行っただけじゃ気づかない魅力だったり。
ですので、各園の親御さんの声については、すぐ近くに注意喚起することで対応できればなと考えています。
- あくまで個人の感想であって鵜呑みにしすぎないこと
- 今出ている良い点や不満点は、制度変更されてたりすることもあるので、見学のときに園に確認すること
みたいな感じで書いておこうと思っています。
また、できれば頂いた意見はそのまま載せたいなと思っているのですが、あまりに個人の主観が強い場合は掲載されない場合があることをご了承ください。
そんなこんなもありつつ、引き続きご協力いただければ嬉しいです!!