タイ購入品

【キッチン雑貨・食べ物編】タイで買ったお気に入りアイテムをひたすら紹介していく

タイ生活&観光情報とは別に、タイで買ったものをひたすら紹介していくインスタアカウントを持っている私。

そちらで紹介したものを、ブログでもアップしてほしいというリクエストをもらったので、こちらでも項目別に紹介していきます。

この記事は【キッチン雑貨編】です!食べ物関係も混ざってます!

あくまでタイで買ったものであり、タイ産とは限りませぬ。

購入先も紹介していますので参考にしてください!

調理器具その他

【フジホーロー鍋】タイに工場あり!

セールで半額になってて頭おかしくなって爆買いしたフジホーロー。いや!でも後悔はない!!

特に揚げ物鍋は温度も見れるし、跳ね防止にツバがあるし、油汚れもするりと取れるし、買ってよかったなあと思う逸品です。

【DANSK鍋】タイに工場あり!

DANSKは「デンマーク風」という意味で北欧を中心に各国のデザイナーが集まったデザイン会社。

デンマーク王室やルーブル美術館でコレクションにも加えられているほど芸術性が高いのも特徴です。

そんなDANSKの工場はタイ!

色々なところで売られてますがいきやすいのはドンキモールかなと。あとはLAZADA。

これ日本で買うと高いんですよ。だからお土産にもピッタリ!

私も日本の友達の結婚祝いや出産祝いに持ち帰ったりしました。

LAZADAで見る

【ホーロー容器】こんなん何個あっても良いですからね

タイにいる7年間でコツコツと集めたホーローグッズ。

個人的に鍋よりも、容器とかバットは絶対使うから優先的に買うべき。

特に味噌ポットは使う前と使った後では快適さが全然違う〜!パックのお味噌をそのまま入れられるよ。

【ZEBRA】絶妙に使いやすいレンゲ

タイの老舗ステンレスメーカーZEBRA。

タイの食堂や屋台で多く使われてるこちらのレンゲなんですが、大きさとか軽さとかが絶妙に使いやすい!

自宅でもタイを思い出して使ってます◎

LAZADAで見る

【Chabatreeキャニスター】日本でも人気!


日本の家とも馴染むCHABATREE商品はたくさん買い集めといて良かったなあと心の底から思ってるのです。

このキャニスターはパッキンがしっかりしてて、パチっと密閉できるから珈琲や茶葉の保存にピッタリ!

キムタクの出てたグランメゾン東京でも使われてたよ。(ミーハーやからそういう情報に弱い)

あとアクタスとかでも売ってるけど、このキャニスター1個2,000円とかするのよ。タイなら
もっと安く買えるから今のうちに買っとこ!

LAZADAで見る

キッチン小物

【Chabatreeミニミトン】隠れた名品

またKUSKUSのアイテムかよって感じなのですが、好きだから許して。

木製品が有名なChabatreeですが、隠れた名品が鍋つかみ!

ありそうでなかったこの形がすごく使いやすくて。

オーブン用はもっと分厚いものを持ってるのですが、こっちは電子レンジ用にピッタリ!

電子レンジの横にかけといて必要なときにサッと使ってます。

デザインも可愛いし値段もchabatreeにしてはお手頃なのでプチプレゼントにも良いかと。

LAZADAで見る

【ソムタムピーラー】きんぴらもお手のもの!

これないと生きていけないソムタムピーラー!!

家でソムタムなんぞ作ったことないけど、きんぴら・しりしり・サラダ等、こいつの出番はめっちゃ多いです。

私は特にKIWIブランドの切れ味が好きで使いやすいなあと思っております。

LAZADAで見る

【コーヒーフィルターケース】珈琲ラバー必須アイテム

このコーヒーフィルターホルダーが最高!

フィルターがサッと取り出せる!こういうお気に入りアイテムがあるとテンション上がる!!

しかもしっかりとしたレザーなのに150バーツという安さ!

実家の分も思わずお土産に買っちゃいました。

メッセージすれば好きな刻印を入れてもらえます。

LAZADAで見る

【マリメッコ風ポット】本家のお値段10分の1

チャトチャのマリメッコ風ポット。本家の10分の1以下の値段で買えちゃう!

他にもグレーとか色も選べます。

【SopMoeiArts】カレン族のテーブルランナー

SopMoeiArtsは、カレン族の伝統技術が持続的な収入源になるようモダンにリデザインされたアイテムを販売しているショップ。

ここのテーブルランナーが好きでコツコツ集めています。

職人さんたちの繊細な織の技術がグッと体現されていて飾ってるだけで家が華やぐ!

バッグや壁掛け、プレイスマットなど気になるアイテムたくさん!

そしてここで購入することがカレン族の人々の生活支援になります。

SopMoeiArts

HPFacebookInstagram

【アタ製プレースマット】LAZADAで買えるよ

そんな洒落たものは持っていない我が家のキッチン雑貨の中で、唯一「それどこで買えますか?」とよく聞かれるランチョンマット。

これ自体はバリに旅行に行った時に買ったものなんですけど、LAZADAでも見つけたので紹介します。(色の薄いのがLAZADA、濃いのがバリのアタ工房で買ったもの)

正規品はバリの工房で手間暇かけて作られたもので、目もギュッと詰まっていますが
LAZADAで買ったものはちょっと隙間があります。

バリのは天日干しされてるから濃い茶色なんですけど、LAZADAのは色も薄いです。

でもこれはこれで可愛いので、とりあえず買うには全然アリかと思います。

日本で買っても1枚3,000円はするので、タイで買っておくとお得かと。

LAZADAで見る

【IKEA風プレースマット】LAZADAで買えるよ

テーブルコーディネートのセンスはないけどIKEAのプレースマットを敷いておけばなんか良い感じに見える気がしてます。

でもSOAREは最近売られなくなったみたい。

追加で買いたかったからLAZADAで似たようなのを探して購入。

少し見劣りする部分はあるものののパッと見では分からないレベル。

トップ写真のうち2枚がIKEA、2枚がLAZADAです。どうやろう、分からんよね?笑

お値段も1枚150Bくらいで安かったです。

LAZADAで見る

食器

【Safar】木製リムプレート

LittleStitchの新ブランドSafarの雑貨が可愛すぎる!

インドを中心に世界各国から買い付けてるんだとか。

チークのリム皿とタイルコースターをGETしたんですが、日本のインテリアにも全然馴染むから嬉しい。

【ベンジャロン】ピンスワン×スターバックスコラボ

人生で一番高いマグカップ。タイの伝統工芸ベンジャロン焼きの有名店ピンスワンとスターバックスとのコラボマグ。

スタバのマークが不要であれば、アンパワーにあるピンスワンの工房で似たデザインが購入できるので、チェックしてみてください。

ピンスワン

FacebookInstagram

【everyday glassware】センス抜群セレクト

似たようなのを別のとこで見ても食指が動かないのに、厳選された器たちの中で見たら全部欲しくなってしまう不思議。

日本の某セレクトショップに置いてる器もあるとかないとかなのでチェックしてみてね。

トンローのanemone内で週3日だけオープンされているKIDTUNGってお店に並んでいるはず。

KIDTUNG

Instagram

【メラミン食器】タイに工場あり!

メラミン食器の工場はタイにあることが多い!

メラミンはプラよりも油汚れに強くて耐久性あるのがポイント!電子レンジは使えないので注意です。

実店舗で安く買えるのはsuperwareのセール

あとLAZADAでmelamineで検索すると、他にも色々出てくるから、タイで買っておきたいなって人は見てみるといいかも。

LAZADAで見る

【クチポール風カトラリー】質を見極めよう

「クチポールっぽい」カトラリーって日本でも売られていますが、もちろんタイにもあります。しかも日本より安く。

ただし、形状や質感が物によって違っていたりするので、要注意。個人的にやっぱり質が良いなと思うのはJJ MALLのお店です。

LAZADAにも色々売っているので、見てみてください。

LAZADAで見る

【マムアンちゃんのホーローシリーズ】可愛すぎる…

タイと日本で活躍する漫画家タムくんが生み出したキャラクター”マムアンちゃん”

マムアンちゃんのピントー(弁当箱)とか絶対買っちゃうでしょ‼️

ピントーって可愛いけど、どうやって使おうか悩ましいものナンバーワンな気がする。

でもいいんや。ただ飾ってたらいいんや。だって可愛いやん。

MAMUANG SHOP

HPLAZADA公式Instagram

食べ物

【トマトサバ缶】パスタにもリゾットにも万能

愛してやまないトマト鯖缶。1缶18B(約60円)で大体1人分。

オリーブオイルとニンニク、適当に野菜を炒めてサバ缶入れて塩コショウで整えたらパスタソースの出来上がり!!

米やオートミールとあわせてトマト鯖缶リゾットもいけます。

スーパーやセブンイレブンなどどこでも買えます。

LAZADAで見る

【ナーン県の古代塩】タイで美味しい塩ならこれ

タイで美味しい塩ならこれ!!

チェンマイのDewのオーナーさんであるマキコさんのご主人様のご実家から採れるそうで(←説明長い)
行きづらい場所なので、通常の配送ルートでは市街地に届かないんだとか。

塩井戸ってあまり聞いたことがないですよね。実際、世界でもかなり希少なんだそう。

岩塩と海塩の中間の性質を持っていて良いとこどりのお塩!ミネラルやニガリもたっぷり!

お料理が美味しいバンコクの某飲食店さんでもこの塩を使ってると聞いて、余計に多用してます笑

小分けパックになってるからお土産にもオススメです!

LAZADAで見る

【TWG×マンダリンオリエンタル】限定フレーバーの茶葉

TWG×マンダリンオリエンタルのオリジナルブレンドの紅茶。本帰国のプレゼントでいただきました。

TWGじゃなくて、マンダリンオリエンタルのショップでしか売ってないんだとか。

GreenTeaと書いてるけど緑茶感はなくてちょっとバニラっぽい香り?

うまく言語化できないけど、日本にいながらにしてマンダリンオリエンタルにいるかのような優雅な気分にさせてくれます。

TWG・LAZADA公式

まだまだ続きます!追記していきますのでお楽しみに!

ABOUT ME
ぷくこ
大阪出身のタイ大好きブロガー。 幼稚園児ママ。かわいい雑貨が大好き。 バンコクの観光・生活・育児情報を分かりやすくをモットーに発信中! 楽天ROOMでタイ生活でのおすすめグッズを紹介してます。

※2023年5月現在:1バーツ=約3.9円
※当サイトでは一部記事内に広告を掲載しています。

こんな記事もおすすめ