
2018年7月31日記事公開
2020年4月1日記事更新
バンコクの幼稚園紹介。
今回は、サミティベート病院裏の「ASB日本人幼稚園」です!!
記事の最後に、実際に通わせている保護者の方々の声を掲載しています!是非参考にしてみてください!
目次
ASB日本人幼稚園
幼稚部から高等部まであるインターナショナルスクールに併設する日本人幼稚園。
2001年に今の園長先生のもとに創立されました。
園長先生が体育教師ということもあり、のびのび身体を動かして、たくまくて健康な子に成長するよう指導しています。
ASB日本人幼稚園はこんな方にオススメです!
- 身体を動かして遊ぶことを重視している方
- 日本の文化も忘れたくないけど、インター校の雰囲気も味わいたい方
- 海外の多様な人種や文化に触れたい方
- 少人数制で手厚い保育を希望する方
- とにかく新しい園舎がいい方
場所
ASB日本人幼稚園があるのは、スクンビット・ソイ49。
日本人お馴染みサミティベート病院のすぐ裏手にある、RQレジデンスというコンドミニアムの1階です。
ちょっと入口が分かりづらいので図解するとこんな感じ。サミティベ裏の通りを抜けるか、ラケットクラブ側から行くか、2通りの行き方があります。


ここが、日本人部の入口です。言われなかったら気づかないかもしれませんね (´∀`;)
ソイ49沿いに大きく看板が見えるのは、日本人部ではなくて、母体のインターの方なので注意!
見学予約
ASB日本人幼稚園では、木曜日が見学の日と決まっています。
まずは電話かメールで見学予約。当日は、複数の親子と一緒に見学ツアーといった感じで、1時間程度で終わりました。
保育目標
- 自ら遊べる子
- 心豊かな子
- たくましい子
自ら工夫して遊べる子、感受性の豊かな子、健康な子を育むことを目標とされています。お勉強系というよりは、のびのびと健康的な身体作りを重視されています。
園内の様子
日本人部は2017年に今のRQレジデンスの1階に移転したばかりなので、園舎はとても綺麗です。

日本人部の教室の前の芝生スペース。横長に広い作りになっています。端の方には、遊具が置いてあります。

インターの方のプレイグラウンド。公園顔負けの立派な遊具で、めちゃくちゃ楽しそうです!!

こちらはサッカーグラウンド。かなーり広々しています!
インターの設備を使えるのはいいですよね。とにかく全てが本格的!
発表会で使うシアタールームも見せてもらったんですが、観客席もあって、まるで大学か何かの施設のようでした。
学級編制
最年少 | 定員15名 |
---|---|
年少 | 定員24名 |
年中 | 定員24名 |
年長 | 定員24名 |
3歳になる年の4月から入園可能です。
保育時間
8:00〜14:30
※課外保育(年中・年長のみ)を利用すれば、14:30〜15:20。
1日のスケジュール
8:00 | 登園・身支度・朝の会・読み聞かせ |
---|---|
9:00 | 朝の集まり・歌・体操・朝の運動・おやつ・主活動・自由遊び |
11:00 | 昼食(最年少) |
12:00 | 昼食(年少・年中・年長)・昼寝(最年少) |
13:00 | 午後の活動 |
13:45 | おやつ・帰りの会 |
14:30 | 降園・課外教室開始 |
15:20 | 課外教室終了 |
英語は週2回。プールはラケットクラブの施設を借りて行います。
給食
毎日あり
課外授業
ムエタイ・英語・サッカー・ズンバ
学期区分
- 1学期:4月中旬〜8月初旬
- 2学期:9月初旬〜12月下旬
- 3学期:1月初旬〜3月1中旬
ASB幼稚園の保育料金
最初に必要なお金
入園金 | 25,000バーツ |
※第2子は20,000バーツ
※その他、制服代がかかります。
各学期の保育料
最年少
1学期 | 2学期 | 3学期 | |
保育料 | 80,300 | 80,300 | 60,600 |
バス代 | 14,000 | 14,000 | 10,500 |
合計 | 94,300 | 94,300 | 71,100 |
※保育費は給食費・おやつ・設備費・施設使用料金・傷害保険代含む
※バス代は片道40%引き・第2子25%引き
年少
1学期 | 2学期 | 3学期 | |
保育料 | 82,400 | 82,400 | 62,300 |
バス代 | 14,000 | 14,000 | 10,500 |
合計 | 96,400 | 96,400 | 72,800 |
※保育費は給食費・おやつ・設備費・施設使用料金・傷害保険代含む
※バス代は片道40%引き・第2子25%引き
年中・年長
1学期 | 2学期 | 3学期 | |
保育料 | 88,600 | 88,600 | 67,000 |
バス代 | 14,000 | 14,000 | 10,500 |
合計 | 102,600 | 102,600 | 77,500 |
※保育費は給食費・おやつ・設備費・施設使用料金・傷害保険代含む
※バス代は片道40%引き・第2子25%引き
ASB日本人幼稚園に通わせている方の声
それでは、実際にASB日本人幼稚園に通わせている保護者たちの声を聞いてみましょう!
本当は全員分の回答をそのまま載せたかったのですが、回答多数のものなどは、省略させていただいています。
ご協力いただいた方、本当にありがとうございました!
ここに書かれている声は、あくまで個人の感想です。
鵜呑みにしすぎず、実際に園を見学して、それぞれのお子さんに合うかどうかを見極めてください。
また、良い点や不満点は、制度変更されてたりすることもあるので、見学のときに園に確認するようにしてください。
決めた理由
【2018年】
- 家から近い
- サミティベート病院の裏なので、いざというとき安心
- 施設が綺麗
- 園長先生が体育教師ということもあり、外で走り回ったり子供たちが元気に活動していたのが好印象
- 体を動かして遊ぶことを重視した教育方針に共感が持てたから
- 身体を動かす系の幼稚園に入れることで、内気な子どもを変えたかった
- 大きなサッカーグランド、大きなバスケットコート、大きな体育館がある
- 先生方の雰囲気が良かった
- 園長先生の子どもへの対応が上手だった
- のびのび系の園が良かったため
- 母体がインター校なので、英語に触れる機会が増える
- 高校まであるインター校なので、大きなお兄ちゃんお姉ちゃんとも関われる
- 見学の時、園長先生が説明してくれてる間、自由に遊具で遊ばせてくれた。(他園でイヤな雰囲気を醸し出す所もあったため)
- 1年でお弁当の日はたった1日
- 子どもの反応が1番良かった(回答多数)
【2019年】
- 家が近い
- 園では運動や外遊びをたくさんして欲しかった
- 園長先生の子供への接し方が良かった
- インター併設なので少し海外らしい経験ができると思った
【2020年】
- 園舎がきれい
- 運動を多く取り入れてる
通わせてみて良かった点
【2018年】
- ASB日本人部自体は小規模だけど、ASB自体は大きいので、インター主催のイベントが大きい(バンナーにも別校舎があり、そこはバンコク校よりも何倍も広く、イベントでは観覧車やちょっとしたコースターなどが設置されたりする)
- 大きなサッカーグランドがあるので、運動会などは馴染みのグランドで開催され、ゆとりがある
- 運動会や発表会を行う施設が充実している
- 行事に熱心
- 1学年1クラス25人くらいまでなので少人数で先生の目が行き届いている
- 他学年との交流も多い
- アットホームな雰囲気
- 体育は全て園長先生が見てくれて、全ての園児を把握してくれている
- 毎日しっかり運動を取り入れた活動をしているので、外で遊びづらいタイの生活においてはいい園だと思う
- 園が昨年に移転したばかりなので園舎がきれいで清潔感がある
- 昨年日本人部が移設し、プールはラケットクラブ内のプールを使わせてもらってるが、しっかりと管理されているので衛生面が安心
- 子供が病気になった際にすぐに迎えに行けてそのままサミティベまで連れて行けるのがものすごく便利
- 毎日給食
- 気さくなお母さんが多い
【2019年】
- 毎日外遊びや運動を取り入れてくれる
- 12月以外、プールが1週間に1回でしっかり教えてくれるので上達がみえた
- 事務の方の対応も非常に感じがいい。園長含めメールでの相談などに誠実に対応してくれる
- 他学年とも仲が良い
- インターの施設(サッカーグラウンド、体育館、プレイグラウンド)を行事や日常で使用できる
- 保護者の集まりも気軽に行ける雰囲気
- お弁当作りは年にたった1回
- 学期ごとに保育活動の写真をグーグルドライブで送ってくれる
- 毎月のクラス便りや保護者参加、各活動のオープンキャンパスなどもあり園での様子がよくわかる。
【2020年】
- 先生が一人ひとりをよく見てくれる
あえていうならの不満点
【2018年】
- 給食のご飯がタイ米で、一部の園児から不評(美味しいという声もあり)
- 全てのイベントは運動靴で参加。ロイカトーンやハロウィンなど、どんなに着飾っても足元は運動靴。
- もう少し英語の授業があったら嬉しい(英語は週に2回)
- 日本人部の方は園庭が狭く、道路に面している為空気もよく無さそう(インター校の施設も活用しているので、そこまで気にはしていないが)
- ラケットクラブのプールまで移動するのに、水着+タオルなので女の子の母としては複雑。そして駐車場を通るので安全面が少し不安
- ほとんどの課外活動が年中からしかとれない
- 園とのコミュニケーションでちぐはぐに感じることが比較的多いと感じる今日この頃(例:担任との面談を言われた日に行ったはずが、会議中とのことで翌日に延期となった。連絡帳での担任とのやり取りで、的を得ていないことが書かれている気がする)
【2019年】
- 日本食も取り入れてくれているもののジャンクなものもでてきたり、給食内容は日本人好みではない
- 日本人幼稚園の園庭が狭いのが残念(インターの広いグラウンドも使わせてもらっているから妥協できるが…)
- 楽だと思う親もいるが、お着替えも園指定の体操着になり、園のTシャツ、短パンの購入枚数が増えた。
- 現在インターの大規模な工事により日本人幼稚園の保育に影響がないか懸念あり
【2020年】
- 園庭か狭い
- 給食メニューのレパートリーが少ない
ちなみに、アンケートに関しては、まだまだ募集中です。(記事公開済の園でも、後に検索で読まれる方もいるので)よろしくお願いします(*゚∀゚)=3
施設詳細
ASB日本人幼稚園
- 住所:RQレジデンス1階49/7 Sukhumvit Soi49 KlongtonNua, Wattana, Bangkok
- 電話:089-229-1016
- メール:jkinder@asb.ac.th
- HP:http://d.hatena.ne.jp/asb-japanese-section/
