
2018年8月7日記事公開
2020年4月1日記事更新
バンコクの幼稚園シリーズ。
今回は、「たけのこ幼稚園」の紹介です!
広い園庭があり、先生たち皆がニコニコ笑顔で温かい雰囲気が魅力的な幼稚園。
記事の最後に、実際に通わせている保護者の声を掲載しています。是非参考にしてみてください。
目次
たけのこ幼稚園
一歩足を踏み入れたら、まず大きくて広い園庭にびっくり!
毎日外遊びがあって、のびのびした雰囲気が魅力です。
たけのこ幼稚園はこんな方にオススメです!
- 広い園庭でのびのび体を動かして遊ばせたい方
 - キリスト教の教えに興味がある方
 - 子供の自主性を尊重したい方
 - 厳しいよりはゆるい雰囲気が良い方
 - 行事などで親の出番が少ないほうがいい方
 
たけのこ幼稚園の場所
たけのこ幼稚園があるのは、エカマイソイ19。トンロー通りからも行くことができます。トンロー通りからだと、Thara Rom 2(タラロムソイ2)になるようです。
駅からだと、トンローorエカマイ駅からタクシーがいいんじゃないかと思います。歩くのはちょっと遠いですね。
エカマイソイ19に入って真っ直ぐ行くと、右手に園舎が見えてきます。

可愛いたけのこマークが目印です。
たけのこ幼稚園の見学予約
見学予約は電話でしていきました。特に指定の曜日はありません。
平日の午前中9時30分以降となります。
当日は、見学の途中で、在園児と一緒に園庭で遊ばせてもらったりもして、結局1時間半ほど滞在していました。
たけのこ幼稚園の保育目標
- 元気な体
 - つよい心
 - やさしい心
 
キリスト教の自由・平等・尊厳・愛の精神に基づき、人格の完成を目指した教育をされています。
たけのこ幼稚園の園内の様子
大きな一軒家の建物で、新しくはありませんが、温かい雰囲気のある園舎です。

園庭から撮らせてもらった写真ですが、とっても立派ですよね。どこかのリゾートみたいです笑

園庭がとっても広々しています!遊具のある場所はちょうど日陰になるように配慮されています。
この園庭の見学時に、在園児と一緒に遊ばせてくれました。園児たちも、手を引いてくれて一緒に遊ぼうと促してくれました。優しい子たちでほっこり。

こっちは最年少クラス専用の園庭です。ビニールシートの部分は砂場。広々遊べていいですね。
たけのこ幼稚園の学級編制
| 最年少(ナーサリー) | 2〜3歳 | 20人 | 
| 年少 | 3〜4歳 | 25人×2クラス | 
| 年中 | 4〜5歳 | 25人×2クラス | 
| 年長 | 5〜6歳 | 25人×2クラス | 
入園できるのは、3歳になる年の4月からです。
たけのこ幼稚園の保育時間
8:30〜14:30
※緊急時のみ16時までの延長保育利用可
たけのこ幼稚園の1日のスケジュール
| 8:30〜9:05 | 登園・身辺整理・コーナー遊び | 
|---|---|
| 9:05〜11:30 | 集中保育・外遊び | 
| 11:30〜12:45 | 着替え・昼食 | 
| 12:45〜14:00 | 集中保育・自由遊び(ナーサリーは昼寝) | 
| 14:00〜14:30 | 帰りの会・降園 | 
- 集中保育:音楽・リトミック・体操・絵画・工作・数字・ひらがな等
 - 英語:週2回で全クラスあり
 - プール:4月後半〜8月に全クラス週1回あり
 
たけのこ幼稚園の給食
| 給食 | 月・木・金 | 
|---|---|
| お弁当 | 火・水 | 
- 園内手作り給食(日本食中心)
 - アレルギー対応あり
 
たけのこ幼稚園の課外授業
| 月曜日 | 体操教室(年中・年長) | 
|---|---|
| 火曜日 | サッカー教室(年中・年長) | 
| 水曜日 | バレエ教室(年少・年中・年長) | 
| 木曜日 | ニコニコビクス(年中・年長) | 
| 金曜日 | 音楽教室(年少・年中・年長) | 
たけのこ幼稚園の学期区分
- 1学期:4月〜8月
 - 2学期:9月〜12月
 - 3学期:1月〜3月
 
たけのこ幼稚園の行事
| 保護者参加 | 保護者会・サンドイッチパーティ・カレーパーティ・運動会・クリスマス発表会・おしるこパーティ・卒園式・保育参観 | 
|---|---|
| 園児のみ参加 | 七夕・プラネタリウム見学(年長)・園外保育・誕生会・ロイカトン・ハロウィンパーティ・遠足・節分・お泊り保育(年長)・ひな祭り | 
たけのこ幼稚園の保育料金
最初にかかる費用
| 入園金 | 20,000バーツ | 
| 年間教材費 | 15,000バーツ | 
| 合計 | 35,000バーツ | 
- 入園金:兄弟2人目より10,000バーツ
 - 年間教材費:次年度より年1回払い
 
毎月の保育料
| 最年少 | 年少・年中・年長 | |
| 保育料 | 14,500 | 16,000 | 
| 給食代 | 1,200 | 1,400 | 
| バス代 | 3,600 | 3,900 | 
| 合計 | 19,300 | 21,300 | 
- 給食代:給食は週3日
 - バス代:最年少片道1,800バーツ/年少以上片道2,000バーツ
 
その他
| 課外授業 | 300バーツ/回 | 
| 延長保育 | 300バーツ/回 | 
- 課外授業:ニコニコビクスのみ350バーツ
 
たけのこ幼稚園に通わせている方の声
それでは、実際にたけのこ幼稚園に通わせている保護者たちの声を聞いてみましょう!
本当は全員分の回答をそのまま載せたかったのですが、回答多数のものなどは、省略させていただいています。
ご協力いただいた方、本当にありがとうございました!
ここに書かれている声は、あくまで個人の感想です。
鵜呑みにしすぎず、実際に園を見学して、それぞれのお子さんに合うかどうかを見極めてください。
また、良い点や不満点は、制度変更されてたりすることもあるので、見学のときに園に確認するようにしてください。
決めた理由
【2018年】
- 園庭が広い(回答多数)
 - 最年少専用のお庭、広い園庭(自然の砂)とアットホームな雰囲気が良かった
 - 見学時に在園児達と一緒に遊ばせてくれた(回答多数)
 - 見学時に親よりも子供目線で対応してくれた
 - 見学時に先生や園児たちが大きな声で挨拶をしてくれた
 - 見学時の子供達の様子が生き生きと純粋な感じがした
 - 子供が気に入って自分で決めた
 - 先生方も笑顔に溢れていたため
 - 先生方が肯定的な言葉がけをしてくれるので、情緒面が安定し、のびのび園生活を送れそうだと思ったから
 - 先生方と園児の印象と園の雰囲気
 - 園児の主体性を重んじている保育方針
 - 子ども一人一人をきちんと尊重してくれる
 - のびのび系
 - 難聴を受け入れてくれた
 - 親の出番が少ない
 - 家から近い
 
【2019年】
- 保育料が比較的安い
 - 保育方針に共感できた
 - 教育系過ぎない保育方針
 - 先生が信頼できる
 - 幼稚園ではパンツで過ごしてくれる
 - 園庭が広くてのびのびしている(回答多数)
 - 外遊びがたくさんある
 - 給食がおいしいと評判だった
 - 親の出番が少ない
 - 先生やヘルパーさんの印象がとてもよかった
 - 子どもの持病に理解を示してくれた
 
【2020年】
- 園庭が広い
 - おおらかな感じがした
 
通わせてみて良かった点
【2018年】
- 子供の意見を尊重して共感する事を先生方が大事にしている(回答多数)
 - キリスト教の幼稚園なので愛に溢れ、優しい子が多い(回答多数)
 - 担任の先生はもちろん、他の学年の先生、タイ人のスタッフ、みんなが一緒にみてくれている雰囲気がある
 - タイ人ヘルパーさんがベテランで辞めていないところも安心
 - のびのびとした雰囲気が子どもたちに合っていた
 - のびのび園と言われているが、年中からはワークブックもあり、卒園までにそれなりにひらがなカタカナ数字をマスターできる
 - のびのびしつつも勉強や運動、製作等のスキルが身についている
 - 英語が学べて、大文字小文字も学習できる
 - 勉強系だけでなく、体操や遊びもたくさん取り入れている
 - 毎日外遊びがある
 - 子供の自由度が高くて、いっぱい体を動かせる
 - カリキュラムがムリなくバランスがいい
 - しっかり基礎が身につく課外授業
 - 課外学習の際に、別途バス代金がかからない
 - 課外でバレエがあった
 - 行事の親の負担がほとんどない(回答多数)
 - 懇親会も各学期に一度(そのクラスにもよりますが)
 - 親子遠足もない
 - 発表会の衣装は基本先生が用意してくれる。ハロウィン、ロイカトン等の、仮装&タイ衣装は必要なし
 - 保育日数が多くて助かる
 - 他の園と比べ、学期の始まりが3日~1週間早く、学期の終わりも1週間ほど遅い
 - 午前保育が存在せず、初日から最終日まで通常保育で課外もあり。行事の前日も通常保育
 - 体操服や制服もなく自由な服装で良い
 - いい意味でゆるい
 - お母様方も皆さん良い方ばかりで揉め事もなく4年間過ごせた
 - 卒園まで楽しく通い、いまだに仲が良い。みんな思いやりのある優しい子たち
 - EQ(心の知能指数)を伸ばしてくれる。お友達との人間関係やコミュニケーション能力、社会性や人間力を育ててくれたと実感
 - お迎えや幼稚園行事に下の子を連れて行っても、いつもウェルカムで、一緒に遊んでくれたりするのが有難い
 - 写真をたまにプレゼントしてくれる
 
【2019年】
- 最年少は担任の先生と毎日連絡ノートでやりとりできる
 - 給食の種類が豊富
 - 給食はおかわりするくらい美味しいらしく食べれる野菜やメニューが増えた
 - そこそこ教育はしてくれる。(特に生活面。着替えを畳む、挨拶をする、スプーンの持ち方など)
 - 年齢によって、優しいだけではなく、時には厳しい指導もしてくれる
 - スタッフのおねえさんたちがベテランで安心。みんなが子供たちを見守ってくれているのが肌で感じる
 - 娘が毎日楽しい、と言って帰ってくる
 - 親だけの集まりなどがあまりない
 - ママたちが気さくで変なグループもなく、さっぱりとした付き合いができる
 - 役員や係にならなければ幼稚園へ行く回数が少ない
 - 夏休み、春休みなどがほかの園に比べて短い
 
【2020年】
- のびのびと遊べる
 - 園庭が広々している
 - 他の幼稚園より休みが少し短い
 
あえていうならの不満点
【2018年】
- 週2回のお弁当(回答多数)
 - 課外活動が年少2学期から(回答多数)
 - 課外のバリエーションが少ない
 - プールが1学期のみなところ
 - 最々年少クラスがない
 - 14時降園なので、他の園よりちょっと帰ってくるの早め
 - 大きいお屋敷をそのまま使ってるので、教室が狭い
 - 園長先生がおっちょこちょいなところがある笑
 - 年長の各係(アルバム、文集、謝恩)があり、大変と感じることもあるかも
 - 2019年度から新しい園長先生に代わり、ベテランの先生が退職されるので少し不安。年長さん以外1クラスになる。
 
【2019年】
- 週2のお弁当
 - 親が参加の行事が少ない
 - 園と関わることが少ない分、園の様子が分かりにくい
 - 担任によって園の印象がガラッとかわる
 - ゆるい先生と、厳しい先生の差が激しいのでついてけない子供がいたりする
 - 意外と幼稚園に行くことが多いので、家から遠すぎると大変かも。
 
【2020年】
- 先生が最近やめている
 - 帰宅時間が早い
 - 2019年3月、2020年3月2年連続で先生の半数が入れ替わっている
 - 園長も2年連続で交代した
 - 給食日にも白飯の持参が必要となった&おかずのおかわりが出来なくなった
 
ちなみに、アンケートに関しては、まだまだ募集中です。(記事公開済の園でも、後に検索で読まれる方もいるので)よろしくお願いします!
施設詳細
たけのこ幼稚園
- 住所:317/3,317/22 Ekkamai 19,Sukhumvit 63 , KlongtonNua, Wattana, Bangkok
 - 電話:02-381-6534
 - メール:takenokoyouchien_bangkok@yahoo.co.jp
 
					






						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
										
					
									