※2023年12月現在:1バーツ=約4.1円
※当サイトは記事広告・アフィリエイトプログラムによる収益を得ております。

生活情報

【タイのおすすめVPN5選】日本の動画配信サービスを見るための必須サービスを徹底比較

タイから日本の動画配信サービスを見ようとすると、ブロックがかかってしまいます。

そのブロックを外すために使うのがVPNサービスです。

「海外から直接アクセスするのではなく、国内のIPアドレスを1度経由することで、日本のパソコンからアクセスしてます!という風にネット上では見せる」

ようにしているのがVPNなんですね。元々はセキュリティを高めるためのサービスで、もちろん合法です。

そして、海外生活ではVPNサービスを利用するのは必須。

ちなみに無料VPNサービスもあって私も色々と試してみましたが、どうしても接続が安定せず。

動画は見たいときにストレスなくサクサク見たい派なので、タイ生活でもずーっと有料のVPNサービスを使って来ました。

この記事では、タイで使えるVPNサービスを5つ徹底比較しているので、よかったら参考にしてみてください。

Amazonプライム目的ならコレ!

タイから使えるVPNのサッと見比較表

タイから使えるVPNサービスの比較表を作ってみました。

おすすめできるポイントがあまりにないサービスは元から除いています。

サービス面

1ヶ月料金速度 アプリサーバー同時接続日本語試し期間
Nord450円〜59カ国630日
Millen318円〜72カ国1030日
SurfShark346円〜65カ国無制限30日
Express約1,160円〜94カ国530日
セカイ1,000円10カ国52ヶ月
金額は税抜(為替で値段が前後するサービスもあります)

1ヶ月あたりの料金については、長期契約を利用して最安のものを掲載しています。

短期契約希望の場合は、下に各サービスについてもっと詳しく解説してあるので、そちらをご覧ください。

動画配信サービス接続面

Amazon NetflixHuluU-NEXTTverAbemaFOD
Nord
Millen
(Millen Native)
SurfShark
Express
セカイ

※接続元の環境により視聴出来ない場合もあります。

Netflixはタイ版でも日本版の動画をほぼ見れるので、VPNを使ってわざわざ見なくても大丈夫だと思います。もちろん全てではないのと、配信スピードに差はあります。

私の使っているVPNサービス

最初に、私の使ってるVPNサービスについて紹介しておきますね。

私が現在使っているのは「NordVPN」

NordVPNの良さは、なんといっても月額470円〜という安さ!そして接続スピード!操作性の良さ!です。

また、私のVPNを使いたい目的がAmazonPrimeVideoを見ることだったので、それが安定して叶うのがNordVPNだったんです。

NordVPNを試してみる

ただ、私が今とっても注目しているのが、Millen VPN!!

国産VPNの中では最安の月396円〜!!以前は月額980円でノーマークだったんですけど、2022年8月から半額以下になったんです。

Nordが2023年から少し値上がりしたので、今契約するならMillenの方がおすすめです。

なんといってもMillenは日系なので何かあったときの問い合わせが日本語でできるのが魅力なんですよね。

MillenVPNを試してみる

という訳で、個人的にはタイでバランスの良いVPNを検討するなら「Nord VPN」か「Millen VPN」かの2択かなと思っています。

どちらも30日間返金保証があるので気楽に試せますし。(Millenの30日返金保証は1年・2年プランのみですが)

ただ例えば、

などと他のVPNサービスにもオススメポイントがあります。

それぞれメリット・デメリットがあるので、詳しく比較していきますね。

タイのおすすめVPN① NordVPN(ノードVPN)



まずは私の使っているNordVPNについて紹介します。Nordは欲しい機能と価格のバランスが良いんです。

NordVPNの特徴

  • 月450円〜
  • 30日間返金保証有り
  • アプリで簡単接続
  • 同時に最大6台のデバイスで接続可能
  • 60か国の5500以上のNordVPNサーバーから選択
  • スマホ・タブレット・パソコン・ルーター・スマートTVで使用可能

NordVPNのサービス料金(1ヶ月あたりの料金 ※税抜)

NordVPNを契約するなら1年か2年プランがオススメです!(コンプリートプラン・プラスプラン・スタンダードプランとありますが、個人で利用するならスタンダードプランで十分かと思います)

  • 1ヶ月プラン:月1,880円
  • 1年プラン:月710円
  • 2年プラン:月450円

最初の2年間は特に値段が安く設定されています。

3年目から値段が上がるので注意してください。そのタイミングで他VPNに乗り換えるのがおすすめです。

NordVPNを試してみる

タイのおすすめVPN② Millen VPN(ミレンVPN)

MillenVPN、以前からあったサービスなんですが、他と比べると高い割にそこまでサービスも…という印象だったのですが、2022年8月から大幅値下げ!!

2年契約の場合、国産VPNの中では最安の月360円となりました!

しかも!2023年12月12日まで限定でさらに安くなる!!(詳細は下記)

同時接続台数や、国数、サーバー数も国内サービスの中ではかなり充実していて、これで日本語対応ならNordと同じくらいオススメです!

Nordが2023年から少し値上がりしたので、今はじめてVPNを契約するってことならMillen VPNを推すかな。

あと、出張や旅行のときに便利なワンタイムプランってのもあるよ!

長期契約はいらないって方にとっては、かなり魅力的なプランだと思います。こういう痒い所に手が届くのも日系であるMillen VPNの良さかもしれませんね。

MillenにはMillenVPN Nativeという無料オプションサービスがあります。

MillenVPN単体で一部オンデマンドサービスが見られない場合でも、MillenVPN Nativeを使うと、ほぼ見ることができます。

手続き自体はサポートページを見れば5分ほどで終わります。

>> MillenVPN Nativeについて

Millen VPNの特徴

  • 月318円〜(2023年12月12日まで)
  • 日本語サイトで安心
  • 30日間返金保証有り
  • アプリで簡単接続(Nativeの場合アプリ不要)
  • 同時に最大10台のデバイスで接続可能
  • 72か国の1,300以上のVPNサーバーから選択
  • スマホ・タブレット・パソコン・ルーター・スマートTVで使用可能

Millen VPNのサービス料金(1ヶ月あたりの料金 ※税抜)

MillenVPNを契約するなら1年か2年プランがオススメです!

※値段は税抜です

  • 1ヶ月プラン:月1,580円
  • 1年プラン:540円
  • 2年プラン:360円

ここからさらに!クーポンコード入力で割引になります

↓↓↓↓↓↓

MILLENVPN3

■1年プラン6,480円→5,480円(1カ月約456円)
■2年プラン8,640円→7,640円(1カ月約318円)

注文内容の確認画面で「クーポンを入力」の項目にクーポンコードをご入力の上、「クーポンを適用するにはここをクリック」のボタンをクリックしてから「詳細情報の入力」に進んでください。

MillenVPNを試してみる

タイのおすすめVPN③ Surf Shark(サーフシャーク)



2018年にできたばかりの新しいVPNサービスですが、すでに世界でシェアを伸ばしています。特に長期契約時のサービス料金が各社比較しても最安なのです。

Surf Sharkの特徴

  • 月346円〜
  • 30日間返金保証あり
  • デバイス無制限
  • 60カ国以上に1700以上のサーバーを提供
  • 24時間年中無休のカスタマーサポート
  • スマホ・タブレット・パソコンで使用可能

Surf Sharkのサービス料金(1ヶ月あたりの料金 ※税抜)

Surf Sharkを契約するなら2年プランがオススメです!

※値段は税抜です。

  • 1ヶ月プラン:月1,798円
  • 1年プラン:月554円
  • 2年プラン:月346円

SurfSharkを試してみる

タイのおすすめVPN④ ExpressVPN

名前の通り、とにかく速度が各VPNサービスの中でぶっちぎりで速いVPNです。

通信の安定性やセキュリティ面でも高評価を得ています。

ただし、その分利用料金が高いので、動画を見るだけならExpressVPNを使うのは正直勿体無いです。(動画を見るくらいなら、他のNordなどでも速度面で問題はないので)

ゲームをする、ビジネスで使うなどの利用用途がある方にお勧めです。

ExpressVPNの特徴

  • とにかく爆速
  • 最大30日間無料体験有り
  • 日本語サイトで安心(日本語チャットは無し)
  • アプリで簡単接続
  • 同時に最大5台のデバイスで接続可能
  • 94カ国のサーバーから選べる
  • スマホ・タブレット・パソコンで使用可能

ExpressVPNのサービス料金(1ヶ月あたりの料金)

Express VPNは米ドル決済となります。円安の今、日本の口座決済だとかなり損をしてしまいます。

海外口座をお持ちの方はそちらを決済口座にすることをお勧めします。

  • 1ヶ月プラン:月12.95ドル(約1,846円)
  • 半年プラン:月9.99円(約1,424円)
  • 1年プラン:月8.32ドル(約1,186円)

ExpressVPNを試してみる

タイのおすすめVPN⑤ セカイVPN



長い間使ってたセカイVPN。2ヶ月間という長期間の無料体験期間が魅力です。

10カ国からしか選べないので、日本以外のサーバーを通したい時は該当しているかどうかチェックが必要です。

セカイVPNの特徴

  • 最大2ヶ月無料体験有り
  • 日本語サイトで安心
  • アプリで簡単接続
  • 同時に最大3台のデバイスで接続可能
  • 10カ国のサーバーから選べる
  • スマホ・タブレット・パソコンで使用可能

セカイVPNのサービス料金(1ヶ月あたりの料金 ※税抜)

セカイVPNは長期契約の割引プランがありません。分かりやすく一律で税込1,000円かかります。

※値段は税込です

  • 1ヶ月プラン:1,000円

セカイVPNを試してみる

タイのおすすめVPN比較まとめ

以上、タイで使えるVPNサービスについて徹底比較してみました。

私は色々と比較検討した結果、一番サービスとコストのバランスが良いNordVPNを使っています。とにかくストレスなくサッと繋ぐことができるのが便利なのです。特に何も不満点がありません。

または、最近かなり使用料金が安くなり、他のスペックもNordに負けず劣らずのMillenVPNがオススメです!

というか、もし今はじめてVPNを契約するならMillenにするかなあ。

自分に合ったVPNサービスを見つけていきましょう〜!!

ABOUT ME
ぷくこ
大阪出身のタイ大好きブロガー。 かわいい雑貨が大好き。 バンコクの観光・生活・育児情報を分かりやすくをモットーに発信中! 楽天ROOMでタイ生活でのおすすめグッズを紹介してます。

\タイの本を出版しました/

タイの生活や文化を網羅!
現在絶賛発売中です!

 

Amazonで探す
楽天BOOKSで探す

 

 

こんな記事もおすすめ