本帰国・一時帰国

【2023年3月】日本の格安SIMって一体どれがいいの?本帰国にあたり徹底比較してみた!

本帰国するにあたり、日本でスマホを使える状態にしないといけませんよね。

数年前まではDocomoやSoftbank、auとキャリア契約するのが普通でした。

でも元海外在住者なら、ほぼ皆さんSIMフリースマホを使っていると思うので、それであれば格安SIMを使う方が断然お得!

日本で使える格安SIMって山ほど種類があるんですよね。そして、プランがどれもややこしい!

個人的に色々と調べたり、人に聞いたりして、6つの格安SIMに絞りました。

  1. 楽天モバイル
  2. ahamo(アハモ)
  3. Ymobile(ワイモバイル)
  4. LINEMO(ラインモ)
  5. UQモバイル
  6. IIJmio(アイアイジェイミオ)

絞ったといっても6つあるんですが笑

それぞれに特徴があって、合う人合わない人がいるんですよね。一概に「これが絶対良い!」と言えないのがもどかしい。

ひとつひとつ詳しく紹介していきます!

我が家で使っている格安SIM

最初にお伝えしておくと、私が現在使っているのはLINEMOです。そして夫は楽天モバイル

元々は一時帰国の際に契約していた楽天モバイルを、本帰国後も夫婦2人そのまま使っていたのですが、やはり「電波が安定しない」のがネックでした。

建物の中や、地下街、新幹線の中、田舎に行くと途端に電波が弱くなり使えない。

ただし、楽天モバイルは「楽天市場ユーザーならポイントアップが大きい」「自宅ネットで楽天ひかりを使う場合、楽天モバイルとセット契約で1年間使用料が無料」など、新生活用品をたくさん購入予定だと、メリットもたくさんあって完全に解約するのは惜しい。

家族で1台は楽天モバイルを持っておきたい状況なんですよね。

ですので、海外出張も多い夫は楽天モバイルを維持。

楽天モバイル公式HPで詳細を見る

ぷくこ

そして私は楽天モバイルからLINEMOに変えました!

MNPで番号維持、eSIMなので自宅で30分ほどで手続き完了して楽チンでしたよ!

私は月10〜20GBは使えないと不安なので、それくらいの使用量の場合で料金の安い会社を比較してLINEMOにしました。

毎月の使用量もLINEで確認できる

電波の点でも不満なし!!楽天モバイルでは使えなかった建物の中でも使えて快適です(おかげで近所のスーパーでアプリ会員証が出せるようになった…!)

LINEMO公式HPで詳細を見る

おすすめ格安SIMサッと見の比較表

それぞれの格安SIMについて、比較ポイントを表にしてみました。

 楽天モバイルahamoLINEMO
月額料金(税込)0〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB〜無制限:3,278円

20B:2,970円
100GB:4,950円

3GB:990円
20GB:2,728円

初期費用(税込)0円0円0円
使用回線楽天・Docomo・auDocomoSoftbank
最低使用期間なしなしなし
Website楽天モバイル公式 ahamo公式LINEMO公式
 YmobileUQモバイルIIJmio
月額料金(税込)

3GB:2,178円
15GB:3,278円
25GB:4,158円

3GB:1,628円
15GB:2,728円
25GB:3,828円
2GB:850円
8GB:1,500円
20GB:2,000円
初期費用(税込)

3,300円(オンライン無料)

3,300円2,200円
使用回線SoftbankauDocomo・au
最低使用期間なしなしなし
WebsiteY!Mobile公式 UQモバイル公式IIJmio公式

おすすめSIM① 楽天モバイル

2020年のサービス開始以来、破竹の勢いで契約数を伸ばしている楽天モバイル。

楽天回線エリアだとデータ無制限で使えて月3,278円という安さが魅力です!

楽天モバイルの特徴

楽天モバイルのサービス特徴をまとめてみました!

  1. 楽天回線エリアはデータ使い放題で月3,278円!
  2. Rakuten Linkアプリ利用で通話かけ放題が無料!(海外から日本へも無料)
  3. RakutenLinkアプリなしでも15分(標準)通話かけ放題3ヶ月無料!
  4. 海外でも2GBまで無料!
  5. 初期費用(契約事務手数料)0円
  6. 楽天買い物時のポイントバックが増える!(最大16倍)
  7. YouTube Premiumなどコンテンツが3ヶ月無料!
  8. 楽天モバイル紹介キャンペーンで最大7,000ポイント還元!
  9. 初めての申込&スマホ購入で19,000円相当分ポイント還元!
  10. 初めての申込or乗り換えでiPhoneシリーズが最大24,000ポイント還元



楽天モバイルのサービス料金

楽天モバイルのサービス料金は分かりやすいです。最初に契約するプランはひとつですが、その後のデータ使用量に合わせて請求金額が変わります。

日常生活において月20GBあれば十分だと思います。

  • 0〜3GB:1,078円
  • 3〜20GB:2,178円
  • 20GB〜無制限:3,278円

楽天モバイル公式HPで詳細を見る

おすすめSIM② ahamo

注目のドコモの新料金プランです。

料金プランが分かりやすく一つだけというのが潔い。Websiteも見やすく分かりやすく好印象です。

ahamoの特徴

ahamoのサービス特徴をまとめてみました。

  1. 20GB 月2,970円と100GB月4,950円の2つ!
  2. 5分以内の国内通話であれば何度でも無料
  3. 海外データ通信20GBまで無料!
  4. 契約解除料や事務手数料が不要
  5. dカードGOLDで料金を支払うと+5GB増量!
  6. docomo回線利用で通信速度が安定!
  7. 海外82の国と地域でネット利用可能
  8. ディズニープラス毎月990円を最大6ヶ月間割引
  9. YouTube Premium3ヶ月無料!



ahamoのサービス料金

  • 20GB:2970円
  • 100GB:4,950円

ahamo公式HPで詳細を見る


おすすめSIM③ LINEMO

LINEMOの特徴は、なんといってもLINEはデータ消費なしという点。ビデオ通話すらも使い放題なのです。

自宅にWiFiがある方なら、LINEの無料分と組み合わせればかなりお得に使えそうです。

LINEMOの特徴

LINEMOの特徴をもっとまとめてみました。

  1. 3GBが月990円
  2. LINE通話はデータ消費なし!ビデオ通話も使い放題
  3. 5分以内の国内通話定額オプションが1年間無料
  4. 海外でも無料でそのまま使える
  5. ソフトバンクと同品質の5G通信回線が利用可能!
  6. LINE MUSICが6ヶ月間無料
  7. 他社から乗り換えで10,000円相当のPayPayポイントプレゼント
  8. ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン
  9. 紹介で1,500円相当のPayPayポイントプレゼント

LINEMO

LINEMOのサービス料金

  • ミニプラン(3GB):990円
  • スマホプラン(20GB):2,728円

LINEMO公式HPで詳細を見る

おすすめSIM④ Y!Mobile

Y!Mbileは家族で通信会社をまとめたい方におすすめです!

家族で複数の回線を利用すると、2回線目以降の各基本使用料が毎月550円または1,188円の割引になります。家族は同居じゃなくてもOK。

また回線が安定しています。

Y!Mobileの特徴

Y!Mobileの特徴をもっとまとめてみました。

  1. 2回線目以降の基本使用料が月990円(9回線までOK)
  2. オンラインでも申込だと事務手数料無料!最短即日発送!送料無料!
  3. ソフトバンクから乗り換えだと契約解除料や事務手数料が不要
  4. ソフトバンクと同品質の5G通信回線が利用可能!
  5. YouTube Premium3ヶ月無料!
  6. LINE Music6ヶ月無料!
  7. 60歳以上は国内通話かけ放題がお得!

Y!Mobileのサービス料金

  • 3GB:2,178円
  • 15GB:3,278円
  • 25GB:4,158円

1回線目はこの金額ですが、2回線目から家族割引が適用されます。

Y!Mobile公式HPで詳細を見る

おすすめSIM⑤ UQモバイル

美人三姉妹の人気CMでおなじみのUQモバイル。

UQの凄いのが、SNSのデータ消費ゼロという点。アプリで「節約モード」に切り替えれば、データ容量を消費せずにSNSが楽しめます!

また、au回線を使用していて通信が安定しています!

UQモバイルの特徴

UQモバイルの特徴をもっとまとめてみました。

  1. 無料通話とネットがついて月額1,628円〜
  2. 家族利用の場合、2回線目以降の月額基本料毎月500円割引
  3. SNSをどれだけ使ってもデータ消費ゼロ!
  4. 通話かけ放題プランあり
  5. 安心のau回線!
  6. YouTube Premium3ヶ月無料!
  7. WEBからの申込で最大13,000円キャッシュバック!

UQモバイルのサービス料金

  • 3GB:1,628円
  • 15GB:2,728円
  • 25GB:3,828円

UQモバイル公式HPで詳細を見る

おすすめSIM⑥ IIJmio

最初読み方が分からず戸惑ったのですが、IIJmio(アイアイジェイミオ)と読むそうです。

知名度はあまりないですが、2021年携帯電話サービス顧客満足度調査のMVNO部門で顧客満足度No.1を獲得していと聞いて気になっていました。

IIJmioの特徴

IIJmioの特徴について、もっとまとめてみました。

  1. 2GBが月850円とかなり割安!20GBでも2,000円!
  2. データ量が余ったり足りなくなったら家族と分け合える
  3. 「バースト機能」で低速状態でもページ読み込みが快適
  4. 今ならキャンペーンで初期費用が2,200円!

IIJmioのサービス料金

ネットだけができるプランもありますが、他で紹介しているSIMとあわせて通話付きSIMの料金を記載しますね。

  • 2GB:850円
  • 4GB:990円
  • 8GB:1,500円
  • 15GB:1,800円
  • 20GB:2,000円

IIJmio公式HPで詳細を見る

おすすめ格安SIM徹底比較まとめ

以上、格安SIMについて徹底的にまとめてみました!

毎月の使用ギガ容量、使用目的、優先すること、によってオススメは変わってきます。

例えば通信速度を求めるならUQモバイルかY!Mobile、LINEをたくさん使うならLINEMO、とにかく安さ重視ならIIJmioが良さそうだったり。

海外に行かれる方なら、楽天モバイル・ahamo・LINEMOだと海外使用時に無料で使えるオプションがあります。

各会社のサービスの特徴を読み込んで、自分に合ったSIMを見つけていきましょー!!

ちなみに一時帰国用として使うなら、こちらのSIMカードもオススメです。

本帰国関連記事

ABOUT ME
ぷくこ
大阪出身のタイ大好きブロガー。 幼稚園児ママ。かわいい雑貨が大好き。 バンコクの観光・生活・育児情報を分かりやすくをモットーに発信中! 楽天ROOMでタイ生活でのおすすめグッズを紹介してます。

※2023年5月現在:1バーツ=約3.9円
※当サイトでは一部記事内に広告を掲載しています。

こんな記事もおすすめ