
「マルチスポーツ」って聞いたことありますか?
今、日本を含め世界中のスポーツ界が注目しているのが「マルチスポーツ」です。
マルチスポーツとは、「子供たちが複数のスポーツを同時期に行うこと」

実は、世界で活躍するプロスポーツ選手たちのなかにも、複数の競技に取り組んできたバックグラウンドを持つ選手が増えてきています。
大谷翔平選手【野球】…水泳・バドミントン
本田圭佑選手【サッカー】…野球、水泳
錦織圭選手【テニス】…水泳・サッカー・野球
八村塁選手【バスケットボール】…野球・空手(バスケットボールは中学から)
荒川静香選手【フィギュアスケート】…水泳・体操
でも、タイでマルチスポーツのできるスクールなんてあるのかな?
あるんです!しかも日本語でレッスンを受けられるスクールが!!
それが、タイでいち早くマルチスポーツの指導を行なっている「Advance Sports Academy(以下ASA) 」

ASAでは、陸上をベースにしながら、ボール遊び・バランス運動・リズム運動などを組み合わせた“陸上×マルチスポーツプログラム” を提供しています。
ASAを作ったのは、現役サッカー選手としてタイリーグで活躍してきた小島聖矢さん。
実際のレッスンの様子を取材させていただいた他に、聖矢さんのマルチスポーツに対する想いもうかがってきました。
記事を読んでASAに興味を持たれた方向けに、体験レッスンも入会金もお得になる、超太っ腹なぷくこ割もいただいたので、ぜひ最後までチェックしてください。
イベント情報

7月27日にASAクリニック開催!
ゲストに元サッカー日本代表の宇賀神友弥さんと、いわきFC(J2)スプリントコーチの秋本真吾さん!プロと一緒にトレーニングしてレベルアップするチャンス!
- 日時:7月27日(日)9:00 – 12:00(8:30受付開始)
- 場所:TC RAMA9 KELME STADIUM(地図)
マルチスポーツの可能性

ASAのレッスンを紹介する前に、もっとマルチスポーツへの理解を深めたいと思い、代表の聖矢さんにお話を伺ってきました。

聖矢さんのプロフィールはこちら。
栃木県出身、タイリーグ14年目の現役プロサッカー選手。日本人初大卒タイリーガー。Jリーグを経験せず、タイリーグでプロキャリアをスタート。
高校サッカー全国優勝2回。サッカーの他にオンラインサロン、海外トライアウトサポート、俳優業とマルチに活躍。
こんにちは!今日は色々とお話を聞かせてください!
現役サッカー選手の聖矢さんが作るアカデミーなので、てっきりサッカースクールかと思ってたんですが、マルチスポーツとのことでビックリしました。
そうなんです。
僕は以前から、タイで子どもたちが様々な可能性を見つけられるマルチスポーツのアカデミーを作りたいと考えていて、2023年11月にASAを開校しました。
タイって子どもが運動できる場所が少ないので、色々なスポーツを体験できる環境は素敵ですよね。
はい。タイでは公園で思いっきり走り回ったり、休み時間に校庭で遊んだり…という機会があまりないですよね。
基礎的な身体作りや、色々なスポーツに触れる機会が、日本に比べて圧倒的に少ないんです。だから選択肢も狭くなってしまう。
それを補うのがASAということですね!
特に4〜12歳はゴールデンエイジ!
運動神経が最も発達する重要な時期です。
この時期に、楽しみながら、自然に体の使い方を学べる環境を、タイで作ってあげたかったんです。
聖矢さん自身は、子ども時代から色々なスポーツをされてたんですか?
幼少期は色々なスポーツを体験してきました。
野球、ドッジボール、ハンドボール、マラソン、体操、なわとび、器械体操など、とにかくたくさん遊びましたね。
サッカー一筋だと思っていたんですが違うんですね!
はい。僕は身体も小さくて足も速くないですが、体の使い方に長けていて、コツを掴むスピードが速かったんです。
これは、今となってみれば色々なスポーツを経験したおかげなんだろうなと思っています。
マルチスポーツを経験した選手の方が、ケガもしにくいし、現役選手でいられる期間も長いというデータも出てるんですよ!
マルチスポーツの可能性ってすごい!
マルチスポーツの可能性
- 身体能力向上:多様な動きを通じて全身の運動スキルが向上し、ケガ予防にもつながる
- 非認知能力:社会性 自信・協調性などがバランスよく養われる
- 継続性:燃え尽きず楽しく続けられる
- 適性発見:幼少期に幅広く経験し、将来の選択肢が広がる
日本では、さまざまな企業や教育機関、さらにはスポーツ庁も、マルチスポーツ環境の構築を推進しています。
これからもっと広がっていくと思います。
お話を聞いていたら、私もマルチスポーツが気になってきました…!
そうそう。オンヌットの方に、タイ人の子どもたち向けのクラスも開講されたとか。
僕は日本でサッカー選手を経験せずに、大卒ですぐにタイのリーグに所属したんです。ずっとタイに育ててもらったと思っているので、その恩を返していきたいんです。
国籍問わず、もっと多くのタイに住む子どもたちに、スポーツの機会を届けて可能性を広げてあげたいですね。
ASAのレッスンってどんなことをするの?
ここからは、ASAのレッスンについて紹介させていただきます。
今回、元々日本でマルチスポーツの習い事に興味があったという、バンコク在住 Makikoさんの小1の娘さんがASAのレッスンにチャレンジ!
実は前から興味があって、日本でマルチスポーツの体験クラスに参加したことがあるんです。
でも、昨年タイに来てからは、そういった習い事は見つけられずにいたので、今回バンコクでマルチスポーツのスクールがあると知り、とても楽しみにしていました!
Makikoさんによると、マルチスポーツを取り入れた習い事は、日本でも東京を中心に人気が出てきているんだそう。

今回参加してもらったのは、初心者向けのエンジョイクラス。(下にクラスの紹介を載せています)
土曜日午前中は、トンロー駅から徒歩5分ほどのインターナショナルスクール・Wells。

半屋外の屋根付きの室内コートで、天候に関係なく運動できます!
全面人工芝の広々とした空間で、天井に大きな扇風機があり、適度な風が気持ち良い場所です。

到着すると、エンジョイクラスのコーチ陣がお出迎え。
メインコーチのPang(パーン)さん、アシスタント&通訳のSunshine(サンシャイン)さん、Ben(ベン)さん、そして聖矢さんの4人。
Pang(パーン)さんは、タイ女子リーグで2年間プロサッカー選手として活躍し、大学で専門的にフィットネスコーチ等を学ばれた経験をお持ちの方。
クラスで使用する言語は主に英語ですが、Sunshine(サンシャイン)さん、Ben(ベン)さんは日本語も堪能なので、困ったときには日本語でもサポートしてくれます。

他に、2002年のオリンピックの重量挙げ選手で、スポーツと運動科学の学士号も取得しているBeer(ビア)コーチもいます。
サッカーに限らず、様々なスポーツの視点で子どもたちを導きます。
挨拶とウォーミングアップ

まずは、皆で輪になって、挨拶とそれぞれのメンバーの名前を紹介。
緊張していた娘に「楽しいよ!」と声をかけてくれた子もいて、明るくオープンな雰囲気に親子でホッとしました。

まずは皆でウォーミングアップの運動。
腰に巻いたビブスをコーチに取られないように追いかけっこします。
遊びの中に運動を取り入れながら、楽しい雰囲気でクラスがスタート!
基礎トレーニング
ウォーミングアップが終わると、基礎体力づくりのトレーニングです。
適宜休憩を入れながら、2組に分かれて数種類のトレーニング。
コーチもそれぞれのクラスを丁寧に見てくれます。
ラダートレーニング

まずは、足のステップやジャンプ、スピード、敏捷性(アジリティ)を高めるラダートレーニング。
ラダーの端まで行き、コーチが投げるテニスボールをキャッチしたらコーチに投げ返します。
そして、またラダーの端まで戻って…の繰り返し。

次は、細かいステップや足をグーパーさせる動きです。
慣れない娘にはコーチが隣に寄り添って見本を見せたり声がけをしてくれました。
おかげで慣れない動きでも何をしていいか分からなくなるようなことはなく、集中してトレーニングできた様子。


長く通われているお子さんは膝がとても高く上がっていてびっくり!
待ち時間は、他のお子さんたちの練習もしっかり見ているのが印象的でした。
スプリントトレーニング

次はコーンを使ったレッスン。
並べた赤いコーンを目印に、縦、横、ステップ、ジャンプなど様々な動きを繰り返します。

コーチが子どもたちの限界を見極め、適度な挑戦を促していくことで、できることを増やしていくそう。
実際、コーチの励ましの声に応えてトレーニングに取り組む子どもたちの顔は、真剣そのもの。
シーズンアクティビティ
そして、子どもたちお待ちかねのシーズンアクティビティ。
季節ごとのテーマを決めて様々なスポーツを体験していきます。
テーマは約1ヶ月ほどで変わり、それぞれのスポーツのルールや戦い方を学ぶことで、”考える力=スポーツIQ”を育成するそう。

今回のテーマはバルーンアクティビティ。
バルーンをバレーボールに見立てて、バレーボールのゲームを行います。
生徒6人が3人ずつのチームに分かれ、コーチも加わって4対4で対決!

バルーンが予想外の動きをするのが楽しく、真剣な表情から一転、子どもたちから笑顔がこぼれます。
ゲーム形式で楽しみながらも、先程の基礎体力づくりで練習した走りやジャンプの動きを自然と取り入れているようです。

ルールにこだわりすぎず、楽しむことを大切にしたアクティビティを通して、「好きなスポーツ」や「得意な動き」が見つかっていくお子さんも多いそう。
ストレッチ

最後はストレッチでクールダウン。

コーチとハイタッチしてレッスン終了です。
あっという間の1時間でした。
娘は「最初は緊張したけれど、最後はすごく楽しかった!」とのこと。
初めてやるような動きも多かったですが、「難くなかった!楽しくできた!」と話していて、身体を思いっきり動かす楽しみを味わったのかなと思います。
早速、自宅でもバルーンを使ってバレーをして遊んでいました◎
2歳になったばかりの下の子も一緒だったので、待ち時間に遊具で遊べる環境がとてもありがたかったです。

「免疫力が上がったのか風邪をひかなくなった」「幼稚園の運動会で“かけっこで一位になりたい!”と始めたら、自宅では特に何もしていないのに、数ヶ月で本当に一位になった」など、生徒さんの素敵なエピソードをたくさん聞いて、マルチスポーツの魅力に惹かれています。
話を聞いていると、マルチスポーツってすごい!とワクワクしますよね◎
ASAでは3か月ごとに体力測定も行われていて、子どもたち自身が目標を設定し、その目標に向かって努力する姿勢を育ててるんだそう。
参考:ASA体力測定会
ASAのレッスン概要

ASAには現在2種類のクラスがあります。
クラス
エンジョイクラス

運動は好きだけど、まだ好きなスポーツや得意なことが見つかってないお子さんにおすすめのクラス。
楽しみながら好きなスポーツを見つけられます。
対象年齢
- 4〜10歳(目安)
クラススケジュール(1時間)
- 月曜日:17:00-18:00 @Soccer Pro Onnut 17
- 火曜日:16:30-17:30 @Future Steps Bangkok Indoor gym(スクンビット39)
- 土曜日:10:00-11:00 / 11:00-12:00 @Wells International School Thonglor Campus(スクンビットsoi51)
>> 詳しくはこちら
月曜日のオンヌットでのレッスンはタイ人の子が多いそう。
アドバンスクラス

プロアスリート、または高いレベルを目指すお子様におすすめのクラス。
個の能力を伸ばし、試合で結果を残せる選手を育てます。
対象年齢
- 10〜15歳(目安)
クラススケジュール(1時間半)
- 月曜日:17:00-18:30 @Soccer Pro Onnut 17
- 火曜日:17:30-19:00 @Future Steps Bangkok Indoor gym(スクンビット39)
- 金曜日:17:00-18:30 @Future Steps Bangkok Indoor gym(スクンビット39)
>> 詳しくはこちら
レッスン場所
Wells International School Thonglor Campus

Future Steps Bangkok Indoor gym

Soccer Pro Onnut 17

レッスン料金
エンジョイクラス
<月額制>
入会費 | 1,000バーツ (ウェア代込み) |
年会費 | 1,000バーツ |
週1コース | 2,000バーツ (1回500バーツ) |
週2コース | 3,550バーツ (1回約444バーツ) |
※新規加入者:12ヶ月以上のご契約
※ASA会員チケットからの切り替え:6ヶ月以上のご契約
<チケット制>
入会費 | 1,000バーツ (ウェア代込み) |
8回チケット | 4,400バーツ (1回550B) |
16回チケット | 7,950バーツ (1回約468B) ・兄弟共有可能 ・1回フリーチケット付 |
24回チケット | 11,900バーツ (1回約458B) ・兄弟共有可能 ・2回フリーチケット付 |
32回チケット | 15,700バーツ (1回約462B) ・兄弟共有可能 ・2回フリーチケット付 |
※チケットの有効期限
最近のタイの習い事価格を考えると、なんて通いやすい料金!
アドバンスクラス
<月額制>
入会費 | 1,000バーツ (ウェア代込み) |
年会費 | 1,000バーツ |
週1コース | 2,800バーツ (1回700バーツ) |
週2コース | 5,700バーツ (1回約712バーツ) |
※新規加入者:12ヶ月以上のご契約
※ASA会員チケットからの切り替え:6ヶ月以上のご契約
<チケット制>
入会費 | 1,000バーツ (ウェア代込み) |
8回チケット | 6,000バーツ (1回750B) |
16回チケット | 11,900バーツ (1回700B) ・兄弟共有可能 ・1回フリーチケット付 |
24回チケット | 17,600バーツ (1回約677B) ・兄弟共有可能 ・2回フリーチケット付 |
32回チケット | 22,900バーツ (1回約674B) ・兄弟共有可能 ・2回フリーチケット付 |
※チケットの有効期限は4ヶ月。期限が切れた場合はチケットと特典の使用不可。
プロモーション
今回、入会を検討されている方に向けて、お得なプロモーションをいただきました!
\当ブログ読者限定/
- 体験レッスン通常500B → 無料!
- 入会金1,000B → 無料!
- 年会費1,000B → 無料!
- 居酒屋 寅次郎 の500Bクーポンプレゼント!
※ご予約時に「ぷくこのブログを見た」とお伝えください
※寅次郎のクーポンは数に限りがあります
※期限;2025年9月30日まで
なんと合計3,000Bもお得!!
これは太っ腹すぎる!!!
しかも!入会時にASAオリジナルユニフォームもついてくるので、今回のプロモーションを利用すると、無料でユニフォームがGETできることになります。
ASA(アドバンススポーツアカデミー) 体験予約・お問い合わせ
お問い合わせは、公式LINEからが便利です。日本語OK。

その他、お知らせはSNSをチェックしてみてください!