
ついに我が家にもやってきました…。出来ることなら本帰国まで見たくなかったアイツ。
それは、関税通知書 ( ̄ロ ̄lll)
日本からの荷物は関税がかかると聞いてから、あんまり実家から荷物は送ってもらわないようにしてたのもあって、今まで関税を払ったことがありませんでした。
今回、義母がちびさん宛に送ってくれた誕生日プレゼントに関税がかかってしまったようで、初課税。その荷物の受取り&関税の支払いにプラカノン郵便局まで行ってきました。
日本からの郵便物には関税がかかる場合があります
関税がいくらなのかは、関税通知書を見れば分かります。

右下の赤丸の部分が、支払の合計金額です。今回の内訳は以下の通り。
・品物の査定価格:3,000バーツ(約9,900円)
⇒ 関税:300バーツ(約990円)+ 付加価値税:231バーツ(約760円)
= 合計:531バーツ(約1,750円)
(品物の日本での金額は7,000円)
通知書によると、査定価格が1,500バーツ(約5,000円)だと関税を支払わなければいけないようです。
関税だけでみると税率は10%と、他のブログで見るのよりお安め。オモチャって関税が低いのかな?と思って、オモチャの関税率を調べてみたら20%ってなってました。うーん、不思議です。まあ、安いに越したことはないんですけどね。
ちなみに義母は、お姉さんが海外にいるため、海外発送にとっても詳しいです。今回も、プレゼントを開封して古い箱に移し替えたりと色々工夫をしてくれていました。関税が低かったのは、そのおかげなのでしょうか。
気を使わせるのがイヤなので、義母には「関税はかからなかった」と言いましたが (´∀`;)
関税の支払いにプラカノン郵便局へ
スクンビット界隈だと、郵便物の受取はプラカノン郵便局になります。BTSプラカノン駅を降りてすぐなのでアクセス良好。
スクンビットソイ69のパクソイに、どでんと構える赤い大きな施設がプラカノン郵便局です。

関税の支払&荷物の受け取り方
まず、正面玄関脇に荷物受け取り専用の小部屋があるので、そちらに向かいます。

正面玄関向かって手前に左に抜ける廊下があります。

その廊下の先が、荷物受け取り専用の小部屋です。

順番が来たら、関税通知書とパスポートを見せます。パスポート、必要なので忘れちゃダメですよ〜!!(コピーでもOKでした)
ここでサインをして、右手にある通常の郵便局のフロアに行きます。今度は関税の支払いです。番号札を取ります。

荷物は1つなので、上のボタンですね。

番号を呼ばれたらカウンターでお支払。その後、また小部屋に戻り、荷物を受け取ります。行ったり来たりで、なんか面倒くさいぜい。
そうこうして、ようやく荷物ゲットーーー!!
義母から送られてきたのは、これでした!可愛いミニバイク。ありがたや〜
関税がかかるかもしれないから、プレゼントはいらないよ!代わりに買っておくからお金ちょうだい!(これは夫のセリフw)と言ってたものの、やっぱり遠く離れたババ心としては、形に残るものをプレゼントしたかったんやって。
ちゃんと、これはお婆ちゃんから貰ったんやでって重々伝えときますからね〜!!ありがとうございます!!(って義母はブログ読んでないけど)
そうそう。今回サクさんとマーサさんの記事を事前に読んで行ったら、スムーズに荷物を受け取れました。ありがとうございましたヾ(´∀`)ノ
プラカノン郵便局施設概要
プラカノン郵便局
住所:Sukhumvit Rd, Khwaeng Phra Khanong Nuea,
電話:02-391-6047
営業時間:月〜金 8:00〜18:00 土日祝 8:00〜12:00
※ 2017年10月8日現在:1バーツ=約3.3円