
どうもZARAのセールで買ったパンツの裾が長い…(´・ω・`)
いや、買った時から分かってはいたのです。
でも、日本みたいに試着室に裾上げの案内が見当たらず、私の語学力で店員さんに裾上げのことを聞けず、そのまま買ってしまいまったんです。
そのままでも履けないことはないけど、ちょっと裾がたるみすぎな気がする。どっかで裾上げしてもらえないかなーということで、ミシンおじさんに頼んできました!!
↑
というブログを2015年に書いてたのでリライト。
この2015年に初めて初めてミシンおじさんに裾上げをお願いした私。そこから、ことあるごとにミシンおじさん、あるいはおばさん、あるいはお兄さんお姉さんにお願いしてきました。
ほんと大好き。頼りすぎて私、日本でどうすればいいの…!!
ミシンおじさんってなに?どこにいるの?

ミシンおじさんとは、道端にミシンを構えて座っているおじさんのこと。
私がお願いするのがおじさんが多いだけで、もちろん女性もいます!若い人も時々います。
便宜上呼びやすいからミシンおじさんと呼んでます笑
裾上げも、何でもお茶の子さいさい!
プロンポン周辺だと、soi39の入口からちょっといった場所。
トンロー周辺だと、トンロー市場の近くにもいます。他でも色々見かけたよ。
でもいざどこと聞かれるとパッと出てこない。寄る年波いいい!!!
ミシンおじさんに裾上げオーダー
私はいつもトンローsoi1の手前にいるおじさんのところによく持って行ってました。

この写真、2015年のもので今だともう少しだけトンロー駅側にいます。

このおじさん!私はほっしゃんに似てると思ってたんですけど、だんだん痩せられてほっしゃんじゃなくなった笑

優しくて腕が良くて好き。
いつも、裾上げしたい部分を家でクリップで止めて持っていきます。片足だけ止めても、うまく両足揃えてくれます。
会話はこんな感じ。
ティニー タット ノイ カー(ここ切ってもらえますか?)
オッケー!トゥモロー ワンオクロック!
オッケーコップンカー!
で、次の日13時以降に行ったらできてるって感じ!吹き出しにするほどでもないタイ語ww
毎回番号札とか貰わないんですけど、行ったらちゃんと分かって品物を出してくれるんですよね。
タイの人の記憶力って凄い!
ミシンおじさんの裾上げはいくら?

2021年秋の相場で、デニムの裾上げ40バーツ(約130円)!
2015年は20バーツだったみたい(約70円)ですけど、それでも安い!!
この仕事でこれだけの料金で本当にいいの?って心配になっちゃうくらい。
ブランド物などの大事な洋服や、細かい指示が必要なお直しは、アソークの日系お直し屋のLittle Stitchさんがおすすめです!