※2023年9月現在:1バーツ=約4.1円
※当サイトは記事広告・アフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本帰国・一時帰国

コロナ禍での海外から日本入国時の空港検疫レポート!タイから羽田空港の場合

先日、タイから日本へ一時帰国しました。

正直、日本の感染者数もタイと変わらないくらいに増えていて、医療崩壊が起きている状態なので、帰る意味は?というところもありつつ。

でも会社命令なので仕方ない。また少ししたらタイへ戻ります。

そして記録として、羽田空港での空港検疫、そして強制隔離についてレポートしていきたいと思います。

こちらに書いてあることは2021年8月現在での話です。新型コロナウィルスの水際対策に関しては日々変化するものなので、体験談のひとつとして読んでいただければ幸いです。

海外(タイ)から日本入国時に必要な書類

誓約書は事前に印刷して記載しておいたけど、その他書類とあわせて機内でも配布されました。書くものが多くてなかなか大変。

質問表、QRコードはスクショでもOKと大使館のHPに書かれてましたが、印刷したものを欲しそうな感じでした。

アプリは事前にダウンロードしておくとスムーズです。ひとまずダウンロードだけでOK。

MySOS

 

MySOS

Allm Inc.無料posted withアプリーチ

COCOA - 新型コロナウイルス接触確認アプリ

COCOA – 新型コロナウイルス接触確認アプリ

Ministry of Health, Labour and Welfare – Japan無料posted withアプリーチ

コロナの陰性証明書について我が家の失敗談

ここでひとつヒヤリとする話をば。

陰性証明書に関しては、「病院フォーマットの英語の検査証明」と、「日本が指定するフォーマット」の2種類必要になります。

我が家は出国の前日に病院で予約をしてPCR検査を実施。出国当日の朝に受け取りました。

名前やパスポート番号、その他欄に不備がないかどうかをその場で絶対確認してください!

いやもう普通ありえないんですけどね。

なんと、我が家の家族3人とも全員陰性だったにも関わらず、日本指定のフォーマットの結果欄で「陽性」にチェックを入れられてたのです…!

これが日本版フォーマット

夫も書類を何度も確認したはずなのに、なぜかそこを見落としていてチェックインカウンターで指摘されて気づくという始末。

まさかそこ間違わんやろうという思い込みから気づかなかったらしい。

英語の陰性証明があったのでチェックインはOKだったのですが、万が一日本でNOが出て入国できない…なんてなったらと想像すると気が気でなく。

すぐに病院に電話をして、正しい書類をメールしてもらって、JALにお願いをしてプリントアウトしてもらって事なきを得ました。

夜にも関わらず病院が対応してくれたことと、JALがかなり親切に協力してくれたので、本当に助かりました…。

正しい書類を受け取るまでマジで気が気でなかったので、チェックは絶対怠らずに!!

空港到着から強制隔離施設移動までのタイムスケジュール

私のときの最初にタイムスケジュールをざっと書いていきます

21:50:スワンナプーム空港発

6:00  :羽田空港到着

6:20  :飛行機を順に降りていく

6:30  :数箇所のチェックポイントを通過(陰性証明書確認→誓約書・質問表・アプリの同意書確認→PCR唾液検査→アプリの使い方説明→自主隔離場所の確認)

7:30  :待機場所でPCR検査の結果待ち

8:30  :PCR検査の結果受け取り→バス待ち

9:00  :預け荷物回収・検疫通過

9:30  :バス発車

10:00:強制隔離施設(横浜アパ)

空港到着から隔離施設まで約4時間!想像していたよりもずっとスムーズで、ありがたかったです。

空港での検疫時にあって良かったもの

4歳子連れの私があってよかったものを書いておきます。

  1. (自販機もあるけど、機内で出たものを持ってくると◎)
  2. お菓子やパンなど(小腹を満たす食べ物があると良し。羽田は自販機でも買えます)
  3. 羽織(空港は長時間いると冷えます)
  4. スマホの充電器(待ち時間も長いので持っておくと安心。充電スポットあります)
  5. 書類を入れるファイル (家族単位で書類をチェックするので誰か一人がまとめて持っておくと良し)
  6. ベビーカー(かなり歩くのであると楽ちん。預け荷物にせずに搭乗口まで持っていくこと)

まあ羽田は水も食べ物も途中で買えるのでなくてもどうにかなります。

タイから日本へのコロナ渦一時帰国日記

18時に自宅を出発。21時50分発の飛行機なのでちょっと早いかなと思いつつ、カウンターが混んでたら大変なので、早めに出発しました。

ああ空港久しぶり。

実際にはチェックインカウンターはたいして混んでおらず、スムーズでした。

が、私たちは前述の通り、陰性証明書の日本版フォーマットの間違いのことで頭がいっぱい。カウンターでチェックインを済ませたあと、ずーっと病院に電話をかけ続けていました。

どうにかなりそうな目処がたったところで、JALのサクララウンジへ。

サクララウンジ名物のカレーはコロナ渦でも健在。やっぱり美味しい〜!!!

そして自宅以外でビールを飲むのが久しぶりすぎて感動。カレー×ビール、その他に枝豆やサンドイッチも食べて腹ごしらえは十分。

免税店も一部あいてましたよ。それどころじゃないから見てないですけど、普通に買い物できそうな雰囲気でした。

指定の時間になったのでボーディングゲートへ。人はまばらです。

エコノミーで取ってた席がプレミアムエコノミーになっていて、広々使えて嬉しかったな。

てっきり朝に食事が出てくると思ってたので頼んでいたフルーツミール。まさか夜に出てくるとは。関空への深夜便のときは朝なのにー!

ラウンジで食べ過ぎたと思ってたけど、案外食べれちゃいました。

私、きちんとした時間に食べれないと予想できる便では、いつも機内食はフルーツミールに変えてます。胃もたれしないのでオススメです。

そして機内映画で名探偵コナンの「緋色の弾丸」がありましたー!!タイで見たかったのにコロナのせいで見れなかったやつです。嬉しいー!!

そんなこんなしてたら、羽田に到着!検疫の許可が出てから降りるようになっているそうで、少しだけ機内で待ちました。

飛行機を降りたら検疫のためのチェックポイントがいくつかあり、それを順番に通過していきます。

パラリンピック関係者とはレーンが違うみたい。今しか撮れないから記念に撮ってみました笑

チェックポイントを回るときにけっこう歩くので、我が家ではベビーカーが大活躍でした。娘が眠すぎてグズグズだったもので。

小さいお子さんがいる家庭は、ボーディングゲートまで持っていくことをオススメします。

チェックポイントで対応してくれているのが、若い子たちばかりでビックリ。朝早くからスムーズに誘導してくれて、本当感謝しかないです。

途中、PCR検査の結果待ちのところでは飲み物や軽食を買える自販機がありました。

私は友達がくれた肉匠さんのレモンケーキを持ってきてたよ〜。これめっちゃ美味しい最高。

充電スポットもあるし、トイレもあるし、空港Wi-Fiも簡単に繋げてサクサク動くし、そこまで不便を感じることがなかったです。

唾液検査も我が子はどうも唾を出すのが得意らしく(どんな特技)、わりと簡単に必要な量がとれました。苦手な子は練習しておくといいかも。鼻ぬぐい形式も選択できます。

1時間弱くらいの待ち時間で陰性の結果が出ました。そこから強制隔離施設へのバスを待ちます。

もはやこの時点で一番気になるのって、強制隔離施設がどこになるかってことじゃないですか。

私たちのバス待ちグループは全員子連れファミリーで、「あれ?もしやこれ当たりホテル…?」なんて思ってたけど、待ってる時点では分からず。

乗り込んだバスにも書いていなくて、めっちゃもったいぶられます。

みんな乗り込んだら、車掌さんが「はい!では今から横浜のアパホテルへ向かいまーす」ってアナウンス。

そうかーーーアパホテルかーーーー!!(ヴィラフォンテーヌかなってちょっと期待しちゃった)

ってか何このミステリーツアー形式!!笑

どうせ分かるんやから事前に教えてくれてもいいのに。途中で教えると文句言う人がいるからかな。バスに乗っちゃったら文句の言いようもないもんね。

関西出身のおのぼりさんなもんで、横浜の風景にテンション上がります。あの半円のホテルって見たことあるぞ!あのへんがみなとみらいかー!

奥に見える山って富士山かな?

なんか途中でロープウェイが見えた!こんなのあったっけ?

そんなこんなで30分くらいで横浜のアパホテルへ到着しました。羽田と横浜って近いんやね。

強制隔離施設に行くまでずっと団体行動になるため、荷物を送ったり、Wi-Fiを借りたりすることはできません。

強制隔離終了後に空港に戻った際には自由行動となります。レンタルWi-Fiなどを予約している方は、日程に注意して予約してください。強制隔離終了日に設定しておくのがオススメです。

羽田空港到着の場合の強制隔離施設

私の周りで聞いてると、この3つの施設が多いです。

というか、アパホテル横浜かヴィラフォンテーヌが多い印象。子連れの友人が多いからかな?

  1. アパホテル横浜ベイタワー
  2. アパホテル両国
  3. ホテルヴィラフォンテーヌグランド羽田空港

自分のと友達からもらった写真で、それぞれの客室の様子を紹介していくよ。

アパホテル横浜ベイタワー

写真は横浜ですが、おそらく両国もそんなに変わらないと思います。

これはツインの部屋。

こっちはシングルです。

まあ狭いんですけどね。でも思ってたよりも快適に過ごせました!この強制隔離レポはまた別記事で。

ホテルヴィラフォンテーヌグランド羽田空港

友達からもらった写真なので、なんとなく漫画調にしてみました。気になる方はHPの客室一覧ページへ。

>> ヴィラフォンテーヌ客室一覧

こちらトリプルルーム。

こんな和洋室の部屋もあるみたい。

おまけで成田空港着の友人の東横インの写真も。広そうでいいな!

まあこんな感じです!!

2021年8月現在のレポートでした。冒頭にも書きましたが、変わることもあるかと思うので、あくまでひとつの体験談として読んでくださいね。

次は横浜アパホテルでの隔離レポートです!

ABOUT ME
ぷくこ
大阪出身のタイ大好きブロガー。 かわいい雑貨が大好き。 バンコクの観光・生活・育児情報を分かりやすくをモットーに発信中! 楽天ROOMでタイ生活でのおすすめグッズを紹介してます。

\タイの本を出版しました/

タイの生活や文化を網羅!
現在絶賛発売中です!

 

Amazonで探す
楽天BOOKSで探す

 

 

こんな記事もおすすめ