
タイ旅行者の方、本帰国前のタイ在住者の方、どちらにもオススメなタイ文化の体験ワークショップ!
私が実際にやってみて楽しかったものをまとめてみました!
一人でもいいし、友達同士で行っても楽しい!
一部ワークショップとは呼べないものもありますが、気になったものは問い合わせしてみてくださいヾ(´∀`)ノ
目次
【タイ料理】自分で作るタイ料理が一番美味しい!
せっかくタイにいるならタイ料理を学びたい!って思いませんか?
タイには単発で参加できるタイ料理教室がいくつかありますが、私が参加したのは《シーロムタイクッキングスクール》の料理教室。

近くの市場に参加者で買物に行き、ゲットした食材を使って、計5品のタイ料理を作っていきます。所要時間は合計3時間ほど。
参加者は世界各国から集まっていてインターナショナルな雰囲気も楽しめます。
教室自体の雰囲気も可愛いのでテンション上がりますよ〜!

【ベンジャロン焼き絵付け】好きな食器に絵付けていきます

ベンジャロン焼きとは、きらびやかな装飾が魅力のタイの伝統工芸品。
その絵付けを自分で体験できちゃうなんて楽しそうじゃないですか?
旅行者でも気軽に訪れやすいのは、予約なしで気軽に行けちゃう《 Stella(ステラ)》さん。

土台となる好きな食器を選んで、自由に色をのせていくことができます。時間制限はありませんが、2〜3時間くらいで大体出来ます。
ピックアップに3日〜1週間かかるので(追加料金で翌日仕上げ)、旅行者の方なら旅の序盤に予定を組み込んでみて。日本への発送も受付けています。

【ロータスアート】蓮の葉に色を塗り重ねてオリジナルアート作り

タイ産のロータスリーフのキャンバス(蓮の葉)の上に、自分の好きな色を塗り重ねていくロータスアート。
訪れたのは《Himapan Gallery(ヒマパン ギャラリー)》さん。

本物の蓮の葉を手作業でキャンパスに貼り付けているので、そもそもの土台自体が一つ一つ違うのに加えて、そこに好みの色を塗り重ねていくことで、正真正銘世界にひとつだけのオリジナル作品を作ることが出来ます。
通常は、油彩絵具を使うのですが、旅行者の方で早く持ち帰りたい!という方向けに、乾きの早い水彩絵の具を使うプランがJTBから販売されています。
もし油絵の具の方に興味があって、時間にゆとりがあるよって方(長期滞在者か在住者かな)は、Himapan Galleryへ直接問い合わせしてみてください。

【占い】日本語で相談可能な占い師もいるよ

ワークショップとは違いますが、タイの占い師さんに運勢を占ってもらうってのはどうでしょう?
占いはタイ人にとって、とても身近なもの。例えば「曜日占い」などはタイで最もポピュラーで、生まれた曜日によって運勢を占います。
そんな訳でタイにはたくさん占い師さんがいるのですが、日本語でも相談可能なのが《チャトリーさん》。
生年月日と名前だけで占ってくれるんですけど、これがかなり当たるんです!!
スカイプでも受付可能なので、日本からでも相談できますよ◎

以上、タイ文化体験のまとめでした!
どれも気軽に体験できるものばかり。一度やってみて気になったら、本格的に教室に通うなどして、極めてみてもいいですね。
私も、ロータスアートは、本帰国までにもっと本格的な作品も作ってみたいなと思っています!タイ料理ももっと学びたいし、ベンジャロン焼きも今度はカップに挑戦してみたい。
他にもオススメなワークショップを見つけたら紹介させていただきますね!