※2023年9月現在:1バーツ=約4.1円
※当サイトは記事広告・アフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本帰国・一時帰国

海外(タイ)から日本入国時の一時滞在施設について探し方やオススメ物件・ホテルなど色々まとめ

タイから羽田空港へ入国し、強制隔離施設に入ったあとは、その後自主隔離施設へと移る必要があります。その際、公共交通期間が使えません。

使えるのは、自家用車・レンタカー・ハイヤーのみ。

私たちは東京近郊に実家はないので、自分たちで自主隔離施設を探すことにしました。

自主隔離施設の探し方、Instagramのフォロワーさんに聞いたおすすめホテルやサービス、そして実際に利用してみて感じた注意点なども書いてみたいと思います。

自主隔離施設はアパートタイプか?ホテルか?

自主隔離施設といっても、色々あります。

キッチンなどがついていて普通に暮らしているように過ごせるアパートタイプか、優雅に過ごせるホテルタイプか。

私は自炊ができることが良かったのでアパートタイプのものを探しました。

ホテルのデメリットをカバーするマンスリー型ホテルもあります。下で紹介しています。

アパートタイプの特徴

メリット

  • 自炊ができる
  • ホテルより広いことが多い
  • ホテルより安いところが多い

デメリット

  • 物件の当たり外れがある
  • 自主隔離施設と謳っているところは東京近郊に固まっている
  • トラブル時にサポートしてくれるホストかどうかの見極め必要

ホテルタイプの特徴

メリット

  • 綺麗で整った部屋
  • トラブル時にフロントが対応してくれる
  • 東京だけでなく各地に物件がある

デメリット

  • 高い
  • 自炊ができない
  • アパートタイプより部屋が狭いことが多い

アパートタイプの自主隔離施設サポート会社

自主隔離サポートを行っている会社はたくさんあります。

返信が遅かったり、希望する条件の部屋が提案されなかったりするので、何件か並行して問い合わせるのがオススメです。

Assist14

築浅マンション一棟丸々を隔離施設にしているようで部屋も綺麗です。

  1. 前々日23時までキャンセルOK(コロナ陽性になったときに助かる)
  2. 空港送迎サービスあり
  3. 築4年以内の新築を紹介してくれる
  4. 家具家電日用品完備
  5. 全物件無制限Wi-Fiつき
  6. 11泊以上の宿泊でAmazonFireStick貸出

一時帰国.com

問い合わせメールのレスポンスも早く好印象。ただ利用者も多いのか、紹介されて良いなと思った部屋がことごとく埋まっていきました。

  1. PCR検査が陽性の場合はキャンセル可能
  2. 空港送迎サービスあり
  3. 家具家電日用品完備
  4. 全物件Wi-Fiつき
  5. 東京だけでなく主要都市ごとに部屋がある

Atavel

一時帰国者専用プランあり! 一棟貸切の物件を紹介してくれるそうです。

LINE動画で内覧させてくれたり、事前に食材を買っておいてくれたりするサービスがあり、かなり手厚い印象。

  1. PCR検査が陽性の場合はキャンセル可能
  2. 空港送迎サービスあり
  3. 家具家電日用品完備
  4. 事前に食材を買っておいてくれる
  5. 全物件Wi-Fiつき
  6. LINEでやり取り可能

FEEL JAPAN

こちらも事業の一環で、一時帰国の自主隔離向けのサービスも行われています。

単身orディンクス向けな印象です。

  1. 空港送迎サービスあり(隔離明けの自宅までの送迎もついている)
  2. 家具家電日用品完備
  3. 全物件無制限Wi-Fiつき

マイナビBiz

大手マイナビの傘下なので安心感があります。

  1. 空港送迎サービスあり
  2. 家具家電日用品完備
  3. テレワーク用デスクあり
  4. 全物件無制限Wi-Fiつき

Amnet

元々は旅行会社ですが、一時帰国の自主隔離向けのサービスも行っているようです。

  1. 空港送迎サービスあり
  2. 家具家電日用品完備
  3. 25㎡以上の物件のみ紹介
  4. 全物件Wi-Fiつき

民泊サービスを利用するのもおすすめ

移動手段(ハイヤーや自家用車など)が用意できるなら、マンスリー型ホテルや民泊もおすすめです。

ブラウザ検索で、「Airbnb(Agoda) 隔離 場所」などで検索すると、対象物件が色々出てきます。口コミが見れるのが良いですね。

または希望エリアや予算で検索してみて良い部屋を見つけてから、直接ホストに問い合わせしてみるのも良し。

ホテルタイプの自主隔離施設

強制隔離終了後の移動が大変ない場合は、空港周辺のホテルがおすすめです。

移動手段がある場合は、マンスリー型ホテルが暮らしやすくて良さそうです。

マンスリー型ホテル

MIMARUホテル

キッチン付きで中長期ステイ向けの部屋を提供するMIMARUホテル。2段ベッドや和室、ロフトベッドなど部屋タイプも色々で選ぶのも楽しい。

  1. 東京・京都・大阪にあり
  2. 家具家電日用品完備
  3. 全物件Wi-Fiつき

東急ステイホテル

キッチン・洗濯機付きで中長期ステイ向けの部屋を提供されています。2段ベッドや和室、ロフトベッドなど部屋タイプも色々で選ぶのも楽しい。

  1. 東京・京都・大阪にあり
  2. 家具家電日用品完備
  3. 全物件Wi-Fiつき

オークウッドレジデンス

高級サービスアパートのオークウッドでは、中長期的滞在者向けのプランを用意されています。

  1. 東京近郊で多数物件あり
  2. スタジオ〜3ベッドルームと部屋タイプいろいろ
  3. 家具家電日用品完備

ホテルMONday

  1. 東京近郊と京都で多数物件あり
  2. 家具家電日用品完備
  3. 全物件無制限Wi-Fiつき

Minn上野

2020年8月オープンしたばかりのアパート型ホテル。

  1. 上野駅徒歩5分
  2. キッチン・独立洗面台・デスクスペース完備
  3. 35㎡〜50㎡の8タイプの部屋あり

空港近くで便利なホテル

Instagramで聞いたフォロワーさんのおすすめホテルを紹介します。

成田空港近くのフォロワーさんおすすめホテル

  • マイステージプレミア成田(感想:電子レンジやコインランドリーあり。ホテル内ファミマあり。朝食ビュッフェ利用可能。イオンのネットスーパー利用可能)
  • ホテル日航成田(感想:部屋が割と広くて快適・和室もあり・朝食ビュッフェ利用可能)

セントレア近くのフォロワーさんおすすめホテル

  • コンフォートホテル(感想:空港直結で便利・シングルでも25㎡と広々・朝食あり・コンビニやセントレア内の施設使える・部屋からはオーシャンビュー)

旅行会社で一時帰国者応援プランとして自主隔離OKなホテルを紹介してくれるそう。ホテルに直接問い合わせも有りです。

どちらにせよホテル毎に自主隔離利用のルールが違うので要確認です。(HPには載ってないので電話やメールで確認する必要があります)

アパートタイプの自主隔離施設を借りてみて感じた注意点

私はやはり自炊がしたかったのと、夫のリモートワークと娘のオンライン授業で部屋を分けたかったのもあって、広めのアパートタイプにしました。

ですが入居してみたら、HPで見ていた写真とは違ってソファが破けて中身が見えている、壁のシミが気になる…などと使用感が気になりました。

一応業者さんには伝えてソファはカバーをかけてもらいましたが、やっぱりホテルとは違って民泊なので、多少の使用感が出てしまうものと覚悟した方がいいなあと感じました。

もちろん物件によると思いますが。

また、Wi-Fiがついてはいたのですが1日3GBのポケットWi-Fiしかなく、家族3人で使うには不十分。仕事に支障が出るレベルです。

結局、ルーターを追加で借りる必要がありました。なので、できればWi-Fiは無制限で使えるところが望ましいなあと思います。

ちなみに私が追加で借りたのはここのWi-Fi。一ヶ月で100GB使えて、期間の縛りがなくて、解約手数料不要ということだったので、自主隔離中だけ使えて便利でした。

>>クラウドWi-Fi -解約違約金なし!縛り無しの超大容量Wi-Fiルーターレンタルサービス-

あとスーパーやコンビニは近くにある物件がやっぱりオススメです。ネットスーパーを申し込むにも電話番号が必要だったりで、入居当日などは大変。

パッと何かしらの食料が調達できるような場所がやっぱり安心かと思います。

注意点ということで不満ばかり書いてますが、アパートタイプはやっぱり広くて快適です。

キッチンには炊飯器はなかったので、レンチンできるお米を買って、スーパーでお刺身とお惣菜を買ってきて、レトルトのお味噌汁…みたいなも晩ごはん。

自炊といってもそんな程度ですが、市販のお弁当にちょっと飽きてきた頃に、幸せを感じました。

ABOUT ME
ぷくこ
大阪出身のタイ大好きブロガー。 かわいい雑貨が大好き。 バンコクの観光・生活・育児情報を分かりやすくをモットーに発信中! 楽天ROOMでタイ生活でのおすすめグッズを紹介してます。

\タイの本を出版しました/

タイの生活や文化を網羅!
現在絶賛発売中です!

 

Amazonで探す
楽天BOOKSで探す

 

 

こんな記事もおすすめ