※2023年9月現在:1バーツ=約4.1円
※当サイトは記事広告・アフィリエイトプログラムによる収益を得ています

バンコク観光

※閉業【アートインパラダイス】バンコクで楽しむトリックアートの世界

※2021年に閉業

トリックアートって、日本の場末の観光地によくあるイメージなんですが(え、失礼?笑)、写真好きのタイでも、トリックアートを楽しむことが出来ます!

パタヤ・チェンマイにつづき、タイ国内で3箇所目となるトリックアート美術館

1時間くらいでサクッと楽しめるので、観光の合間に行かれるのもおすすめです!

アートインパラダイスの場所

アートインパラダイスがあるのは、MRTタイカルチャーセンター駅から徒歩3分ほどの場所にあるショッピングモールの中。

「スクンビット駅(アソーク駅)」から北へ3つ目の駅です。

f:id:pukuko15:20160626180240j:imageタイカルチャーセンター駅へ着いたら、3番出口から外へ。

外へ出て、左に向かって歩いて行くと、「エスプラネード」というショッピングセンターが見えます。

4階に向かうと、アートインパラダイスの入口が出てきますよ!

紫の看板が目印です!さあ、まずは受付へ。

アートインパラダイスの入場料

アートインパラダイスでは、外国人料金とタイ人料金で入場料が変わってきます。

外国人料金

  • 大人:400バーツ(約1,400円)
  • 子供:200バーツ(約700円)

タイ人料金

  • 大人:200バーツ(約700円)
  • 子供:100バーツ(約350円)
100cm以下の子どもは入場料フリー!

分かっちゃいるけど、なんだかもったいなく感じちゃいますね…。

タイ在住者

タイ在住者であれば、以下のものを提示すればタイ人価格となります。

  • ワークパーミット
  • パスポートのビザ部分
  • 国内運転免許証 (陸運局発行)

私たちは夫婦2人とも200バーツで入れました!娘は100センチ以下なのでフリーです!

アプリを事前にダウンロードしておこう

アートインパラダイスでは、事前にアプリをダウンロードしておくことをオススメします!

Art in Paradise

Art in Paradise

Illusion (Thailand) Co.,Ltd無料posted withアプリーチ

このアプリ上で写真や動画を撮ると、トリックアートに加えてAR(仮想現実)も楽しむことが出来るんです!

使い方などは、受付でも教えてくれますよー。

受付の奥で、靴も預けます。写真を撮るために、座ったり寝転んだりすることも多いことからの配慮だと思います。

子連れ的には靴を抜いで遊べる施設はありがたいです。

アートインパラダイスのトリックアートいろいろ

奥へ進んでいくと、そこはもうトリックアートの世界です。

ひとつの部屋に、たくさんの写真スポットがあり、そこを堪能したら、次は違う部屋へ…とすすんでいくシステムです。

娘が小さくなっちゃった!!これもあぷりを使うと猫が動いて見えるんですよ〜。動画を直接貼れなくて分かりづらいですが。

これとかも、そのままでも絵から船が飛び出てきているようで面白いですが、

アプリを使うと絵から水も溢れてくる!!!凄くないですか!?

全部の絵がアプリ対応って訳ではないので、対応しているものには印がついています。

それにしても週末だというのに、他にお客さんが誰もいません。

ゆっくり写真が撮れるのはいいけど、大丈夫かな?って心配になる…笑

あとは、興味ないかもしれないけど撮った写真を貼り付けていきます〜!

へーい!波乗り〜!!

ピエロの操り人形。娘が全然指示通り動いてくれない!笑

しゃぼん玉の中に入っちゃったよ〜!

あらよっと!一本橋です!

ベネチアっぽい雰囲気で船に乗ったよ〜

これなかなか上手に撮れた!!絵とは思えない迫力!?

まあまだ2歳やと、トリックアートなんて意味が分からんよね…。親は必死なんやけどね…!

とにかくたくさんの写真スポットがあって、いろんなポーズを取りながら写真を撮るのが凄く楽しかったです!!

家族や友だち同士で協力しながら、面白い写真をたくさん撮ってくださ〜い!!

アートインパラダイス 施設詳細

住所4th Fl., 99 Ratchadapisek Rd, Din Daeng, Bangkok, 10400
地図GoogleMapで開く
営業時間10:00〜22:00
定休日なし
電話02-660-9130
WEBHP・Facebook・Instagram

※2019年10月8日現在:1バーツ=約3.5円

ABOUT ME
ぷくこ
大阪出身のタイ大好きブロガー。 かわいい雑貨が大好き。 バンコクの観光・生活・育児情報を分かりやすくをモットーに発信中! 楽天ROOMでタイ生活でのおすすめグッズを紹介してます。
こんな記事もおすすめ