
※ 2016年5月28日一部追記
タイに住むまで、海外生活ってかなり不便やと思ってたんですよ。めっちゃビビってました。でも、場所によると思いますが、バンコクはとにかく便利!たぶん、ヘタな日本の田舎より日本のものに囲まれて生きることができます。
日本食スーパー、日本食レストラン、日系デパート、日系本屋も揃っていて、ここは日本か!っていうくらいです。もちろん、輸入品になるため日本よりも高いんですけど、お金さえ出せば、比較的何でも手に入ります。
そんな中、お金を出しても買えないもの、売ってるところを見かけないものが、いくつか発見しました。ちょっと紹介していきますー!今から渡航準備をしようとしている方は、是非日本から持ってきてください!
ってゆうか、バンコクで売ってるところを知ってたら教えてほしい(´・ω・`)
目次
手帳のリフィル
なぜかね、見かけないんですよ。普通の手帳は売ってるんですけど、リフィルだけが見つからない!オフィスメイトやエンポリ、伊勢丹、サイアムセンターのロフト等、けっこう探したんやけどなあ。タイの人は、システム手帳は使わないのですか??
※ リニューアルオープンしたサイアムディスカバリーのLOFTで少しだけ見つけました。が、種類は少ないです。
良い紙質のノート
旦那氏はつばめノート、私はライフ愛用者なのですが、まあ売ってないです。ちなみにモレスキンはどこの文房具売場でも売ってあります。この際、モレスキン派になってしまおうか。
※ リニューアルオープンしたサイアムディスカバリーのLOFTでライフ見つけました!
オシャレ長靴(HUNTER・AIGLE等)
雨季に備えて探したんですけど、そりゃあタイ人は気にしないですよね。長靴を履いてる人なんか日本人の駐在妻くらいだと思います。でも、雨がひどくて冠水しているときに、どうしても出かけないといけないときは便利だと思うんです。ちなみに、工事用のおっちゃんの長靴は、街中でよく売っているのを見かけます。
三口コンセント
延長コードはどこでも売ってるんですけど、こういう電源タップがなかなか見つからないんです。延長コードでもいいんですけど、コードが邪魔なんですよね。
って言ってたら、HOME PRO(コーナンみたいな)で見つけました!でも、POWER BUY(ヨドバシみたいな)やBIG-C(昔のイオンみたいな)にはありませんでした。
オシャレ着洗剤
普通の洗剤も、柔軟剤も、漂白剤も大量に種類があるのに、なぜかオシャレ着洗剤だけは見当たりません。これって日本独特なもの?もしかしたら、ツルハドラッグなら売ってるのかもしれませんがチェックできていません。もしくは、タイ語が読めていないだけで、似たような商品はあるのかもしれません。
防虫剤(タンスにゴン・ムシューダ等)
これも探したんですけど、それっぽいものが見当たらないー!ポプリとかハーブとか使ってるんでしょうか??幸いにも今のところ、タイで洋服を虫に食われたことはないんですけど、念のためにあった方がいいかなと思ってます。
トイレクイックル
おそらく売ってない理由は、流したら詰まるからやと思うんですけど、日本の技術を舐めてもらっちゃ困りますよね。流したら溶けちゃうから、詰まらへんのに。それか、タイのトイレは常に便器が水で濡れてるから必要ないのでしょうか。
味覇(ウェイパー)
類似品は見たことありますが、味覇と表示されているものは見たことがありません!最初、日本から持ってきてなくて困ったものランキング第1位かも!ちなみに、ウェイパーは飛行機の機内持ち込みが禁止されています。「えっ!液体じゃないやん!」って思うかもしれませんが、確実に止められます。
はい。手荷物検査でウェイパーを没収されて、涙を呑んだバカは私です。
後日スーパーで見つけました!
ナツメグ
私が見落としてるだけなんでしょうか?ナツメグがない訳ないですもんね。でも、フジスーパーにもグルメマーケットにもフードランドでも見つけられませんでした。で、仕方なくナツメグ無しでハンバーグ作ったら、「今日のハンバーグ美味しいな!」って旦那に言われるっていうね。必要なし!!
後日スーパーで見つけました!
厚切りベーコン
あっ間違えた。こっちこっち。
(これがやりたかっただけ。…という訳ではない)
これも私が見つけられてないだけな気もしています。薄切りは、たくさん売ってますけどね。もしや、肉屋さんの店頭で出してもらわないといけないやつ?そういうの、私にはまだ高度な技やからやめてほしい。ベーコンってタイ語で何ていうんやろ。
※ グルメマーケットや伊勢丹等で売っているのを見かけました。が、めっちゃ高い…!
まとめ
以上、バンコクで売ってないもの・見かけないもの10選でした。他にも思いついたら、更新していきまーす!